過去ログ倉庫
24897☆F 2014/11/24 11:12 (iPod)
鹿島戦について言えば、
ボランチと最終ライン同士のパスに
ミスが頻発してます。
風間さんの言う「何でもないミス」は
このことでしょう。
ボールを大事にする
→ボランチ、最終ラインでのパス回しが増える
→ミスがでる→失点 or 決定機、
という悪循環です。
また、ボールを前に運ぶパターンが
森島へのロングボールか、レナトの
ドリブルがほどんどであれば、
相手は怖くないでしょう。
ボールを前に運ぶことに関して言えば
憲剛・大島のコンビでは、
2人が細かいパスを回しながら
「人」をはがし、はがしと同時に
縦パスが2トップに刺さるように入る、
という攻撃がみられますが、
憲剛が抜けるとこれが全くできなく
なります。
中盤、特に相手の最終ラインを
突破するためのはがしにおいて、
動きとスピードは欠かせません。
そして、それは選手の力量に
かかっています。
苦しい時期なのは間違いないです。
乗り越えてほしいと思います。
ピッチ上の問題を解決せずに、
何かを変えても、それは解決した気になっているだけです。
24896☆あ 2014/11/24 10:59 (SonySO-04D)
この結果で監督変えるのはおかしいし、風間監督の目指すサッカーを時間をかけて構築するべき
長期政権は賛成です
すぐ監督交代を求める輩はファーガソンのマンチェスターでの成績をみてみな
24895☆ふ 2014/11/24 10:36 (iPhone ios8.1.1)
10:06さんへ
そのイメージだと鹿島なのかなと
もちろん監督は変わってるけど
良くも悪くもクラブのスタイルやカラーと言ったものが一貫してる気がします
24894☆ざ 2014/11/24 10:21 (F-01F)
男性 50歳
09:48に同感です
こういうサッカーって時間かかるんですね。長期政権でじっくりやって欲しい。他のクラブがやらないなら、川崎がやればいい。
24893☆し 2014/11/24 10:11 (iPhone ios8.1)
↓23:07
だったら、こんなとこで発言しないでブログでもやりなされ。
24892☆あ 2014/11/24 10:06 (Nexus)
男性
日本には10年以上の長期政権で築き上げたチームってないよね
悪けりゃ監督もかえて選手も代えて、興行収入ばかり気にして、クラブとして地域に根付かない、確かに赤字でチームは存続できないけど、せめて土台の部分は作って、各クラブチームのスタイルみたいなものはあってほしい。
24891☆あ 2014/11/24 09:48 (iPhone ios8.1.1)
城福もネルシーニョもいい監督だけど、そしたらこの3年間曲がりなりにもつみあげた技術とパスサッカーは全部ドブに捨てるの?
広島にしても浦和にしても、それなりの時間が必要なんだよ
24890☆あ 2014/11/24 09:39 (Nexus)
男性
今月中にも契約更新
変わらない監督の話してもしょうがない
24889☆あ 2014/11/24 09:32 (F-06E)
セルジオ越後は監督ライセンスもってねーわ(笑)
24888☆都民 2014/11/24 09:31 (SH-01F)
男性
もし監督変わるなら城福がいいと思います。守備的だし。
でも元瓦斯の監督だけどいいのかな
24887☆あ 2014/11/24 09:28 (SonyEricssonIS11S)
確かにうちって選手個々の能力が全体的にそこまで高くない。安心してボール持ってるのって大久保、憲剛、レナトぐらいしかいないし。
24886☆いくら 2014/11/24 08:34 (N01F)
男性 足く歳
監督
セルジオ越後が良いわよ{emj_d_0166}
24885☆かきく 2014/11/24 08:11 (iPhone ios8.1)
0601
今季からボランチ志願したのはリョータ自身だけどね
24884☆あ 2014/11/24 08:09 (iPhone ios8.1)
おれも一回厳しい外国人監督がいいと思うわネルシーニョ空くし
まぁ自分が決めることじゃないんできっと彼でしょうけど
24883☆ぶぶちゃん 2014/11/24 06:40 (SonySOL21)
ドイツサッカーも、ポゼッションサッカーの進化形らしいけど、個々の力が格段に上。フロンターレの選手も、全体のレベルアップが必要だろう。
↩TOPに戻る