過去ログ倉庫
36647☆さんた 2015/05/25 21:54 (SonySO-02F)
この時期に風間さんを解任したところで誰が監督をするのか?
4年間やって結果が出ないのは酷いが、例えば関さんみたいなサッカーをする人でも生かせるならいいが全く違うサッカーだと結構しんどいし戸惑いもあるぞ
今のチームは風間さんを慕う選手も多いから出ていく選手もきっと多いぞ
36646☆あ 2015/05/25 21:50 (iPhone ios8.3)
2057 2116 2117
風間さん擁護するならきちんとかとこ成績残してから言ってくれないかな。中途半端な成績の上に、魅力も薄く爽快感の欠片もないチマチマサッカーをやってるのに言葉だけ偉そうにされても迷惑なんだよね。
成績からするとツトさんに遠く及ばず、相馬さんを挽回しただけでドヤ顔されても困るんですよ。
36645☆わ 2015/05/25 21:47 (P902i)
男性
タイトルを目標にして、ダメなんだから、解任は当然。チームコンセプトがどーだとか、転落を食い止めた功績があるとかは別な話。求めるのはタイトルということだけ。
サポの中にはもう待ちきれないよという意見があるわけなのよ。
36644☆halu 2015/05/25 21:42 (SO-01G)
まだ縁故優先起用とかいうやついるんだ…。
36643☆あ 2015/05/25 21:17 (ASUS_T00P)
近年の西野は
神戸を降格させて名古屋はチームプランそのものから迷走中。監督の生涯評価はともかく現時点のチョイスとして西野はありえん。
フットボールピープルのフロンターレ特集は読んだ?攻撃偏重サッカーは完全にクラブアイデンティティだし、攻撃サッカーに憧れてユースから攻撃サッカーを志向した選手が上がってきてフロンターレサッカーを継承するのが悪いことだとは俺には思えん。監督が変わるたびにサッカーがころころ変わるようなクラブは寂しいよ。
36642☆つつじ 2015/05/25 21:16 (S007)
風間サッカーの完成には時間が掛かるんですよ。
36641☆あ 2015/05/25 20:57 (iPhone ios8.3)
関さんが辞めてからのうちの順位推移やら選手の入れ替わりを思い返すと、中堅以下まで低迷したクラブを風間監督が優勝争いできるまで立て直したと見ることもできるんですよ
関さん退任のあとって、南アフリカの後テセとエイジが移籍し、ジュニも衰えて退団、川崎山脈も高齢化して引退と主力がどんどん入れ替わって黄金期に比べて戦力的にかなり落ちてるんですよね
イナや山瀬の加入もあったとはいえ、そこまで活躍したかというとどうでしょうか
そこでさらに相馬さんの采配とケガ人続出で暗黒時代一歩手前にの時代になってしまう
そこを風間監督が嘉人とレナトを覚醒させ、ディフェンスラインに筑波組を組み込んで戦術を整えたことでようやく優勝争いできるまで戻すことができたと見ることも可能なんですよね
36640☆F戦士 2015/05/25 20:44 (iPhone ios8.2)
三ツ沢のアウェイ席って19時ぐらいで満席近くになりますかね?
36639☆あ 2015/05/25 19:51 (SO-01G)
男性
攻撃はいいと思うなぁ。
問題はボールを失った後、すぐにプレッシャーかけて取り返す攻撃的な守備ができないことかな。
それができれば、失っても取り返せるという自信から、もっと縦にきわどいパスが入ったり、チャレンジが生まれると思うけど、結局今の守備力だとなかなか奪い返せないから、失うの嫌がって逃げのパスが多くなる。
そこを無理してやろうとしては、カウンターを喰らう。
言いたくないけど、ケンゴがディフェンスの穴になっている気がしてならないな。
36638☆あ 2015/05/25 19:36 (CA002)
関さん関さん云うけど
守護神、川島擁する中で圧倒的な攻撃力の裏付けがあっても、失点は覚悟の戦いだった
前半守って後半たたみかける戦法もあったけど、攻撃力生かすなら、ある意味、守備は捨てざるを得ない。
36637☆あ 2015/05/25 19:32 (iPhone ios8.3)
だから後任にふさわしいのは関塚さんだって
36636☆カールマローン 2015/05/25 19:28 (302HW)
男性 34歳
人の考えは十人十色。
確かに名古屋の資金力と川崎の資金力を比べれば、風間監督はよくやっているという見方もできると思います。
また、西野監督は優勝実績のある素晴らしい監督であることも事実です。
最悪のGW三連敗から怪我人が増えた中での、名古屋、ガンバ、鳥栖戦で2勝1分は結果としては悪くはないんじゃないでしょうか?
攻撃の形も、臨機応変に長短のパスを加え、踏ん張り所で踏ん張った。そんな感じではないでしょうか!?
悪い内容の中でも結果を出した昨日の試合は、今シーズンのターニングポイントになるかもしれません。
就任当初の風間監督は、支持出来ませんでしたが今は信じています。結果がでなければ自ら身を引くと思います。
私たちは、タイトルを信じて応援・激励するのみです。
36635☆あ 2015/05/25 19:18 (iPhone ios8.3)
西野監督の話が出てるけど、2005年の西野ガンバって60点近く失点していて、守備だけで言えばワーストから5位くらいでも80点くらい点を取って優勝してるんですよね
最終節の順位がぐちゃぐちゃになって、等々力で優勝決められたあの年ね
極めて特殊な例で時代も違うとはいえ、まあそんな例もあるってことでご参考までに
36634☆あ 2015/05/25 19:09 (iPhone ios8.3)
守備も期待しなければ強豪と言われるようなチームにはなれませんが?
攻撃のやり方が見ていて楽しくても波があるのでは上位に止まれないと思います。
だからシルバーコレクターと嫌味を言われるのです。
事実今の鞠は攻撃陣もパスを回すし守備陣も堅守、うちよりも良いサッカーしていますから順位を抜かされています。
嘉人や憲剛がいなくなったらと思うと次世代を担う人が、安心して任せられる人が出てきてほしいと思いますね。
36633☆あ 2015/05/25 19:01 (iPhone ios8.3)
1659
中堅チームの運営として間違ってないってあなたは中堅を目指してるんですね。
私は西野さんの方が100倍は優れた監督だと思いますよ。柏とガンバの2チームでタイトル獲った監督を舐めすぎ。
対して風間さんにはアマチュア時代も通じて全く何の実績もないですしね。
風間さんが偉そうにするなら成績を残してからにしてください。サッカーの内容もチマチマしたパスサッカーで全く面白くもない。
あと鳥栖戦を風間さんは内容的に否定してるんですよ。
↩TOPに戻る