過去ログ倉庫
47877☆みれ 2015/09/17 08:53 (SonySO-04D)
女性 22歳
すいません、もう来ません(>_<)
47876☆あ 2015/09/17 08:47 (Firefox)
0729
そういう意味では、自分とかは「フロンターレの試合を観るのが好き」なんだろうな。
声は出す気ないが、勝とうが負けようが、多分降格しても観に行くだろうし。
この板らしからぬソリッドなトークですなw
47875☆あ 2015/09/17 08:44 (iPhone ios9.0)
今の流行語は合理的だぞ。
肝心なとこ間違えないように
47874☆あ 2015/09/17 08:39 (iPhone ios8.4.1)
男性
0815
ほんと、めでてーな。
俺も大好きだけど、15歳君に声出せないくらいなら、それじゃ足んねーからもっと好きになりましょう、って論理的に言われたの。
それでそれを誰も論理的に崩せないの。
頼むから演繹法をググってから来て。
あ、それとも声が出せない特殊事情の人?
47873☆あ 2015/09/17 08:30 (iPhone ios8.4)
男性
出た。精神論。
自分の知識をオーバーすると気持ちだとか精神論しか話せなくなる(笑
47872☆みれ 2015/09/17 08:15 (SonySO-04D)
女性 22歳
その俺らに私を含まないでね!
声出さないけど、フロンターレ大好きだから(^q^)
47871☆あ 2015/09/17 07:29 (iPhone ios8.4.1)
男性 48歳
0026
分かりやすく言うと、事実でない事を根拠に理屈を重ねても正しい事を言ってるかどうか分かりませんよ、って言われてるの。
15歳君は事実だけを根拠に理屈をくみたててるだろう。だから反論できねーの。「演繹法」ってググってみな。
15歳君、あんた、すげーわ。
でもあんたが「皆さんがもっとフロンターレを好きになって欲しい」って言う通り、俺ら、そこまでフロンターレが好きじゃねーの。
声出すの辛いから、「歌がカッコよくない」とか「煽られたからやる気なくした」とか理屈をこねてサボってるわけ。
盛り上がってる時だけ、乗っかりたいから、声を出して「私も応援してます!」って言いたいわけよ。
ま、隅っこの方にいるし、文句も言わないから、等々力には居させてよ。
あ、出てけ、とは言われてなかったっけ。完敗だわ。
47870☆あ 2015/09/17 07:23 (iPhone ios8.4)
ゴール裏に移したらもっと旗増えるけど大丈夫か?
47869☆あ 2015/09/17 07:03 (HTX21)
男性
船山〜 そろそろお願いしますよ!
15のユニ着てると最近肩身が狭くて・・
47868☆あ 2015/09/17 06:52 (ASUS_T00P)
川崎の嘉人!
47867☆あ 2015/09/17 05:53 (iPhone ios8.4.1)
選手が勝ちたいって気持ち出した時には自然と声上がってる。昔から。
それが等々力劇場に繋がってた。
勝ちたい気持ちだなんて、人によって見方は違うけど、分かりやすいのは得点に繋がるプレーや球際での執念などでしょうか。
シュートであったりラストパスであったり、やけに熱くなる右SBであったり。。。
選手がそういうプレーを見せれば、こっちは何も言われなくても声が出るんですよ。出てたんですよ。
最近はチンタラチンタラ横パスばかり。
それすらも通せないこともあり。
鹿島戦のあのしょうもない失点を見て勝ちたい執念感じました?
ただ、淡々と90分パス回しをこなすロボットにしか見えなかったんですけど。
相手は鹿島というのもあり、絶対に負けられないという気持ちで等々力に行ったのに、そんな気持ちで行った自分がバカみたいで、猛烈に冷めた90分でした。
昔のことを何時までも言うなと言う人がいるかもしれませんが、こちらはその関塚サッカーを越えるサッカーを見たいから比較対象として言ってるんです。
ハードルを下げる必要はないと思います。
ハードルを下げた瞬間プロとして終わりだと思います。
そしてそのハードルは2009に達成出来なかったタイトル。
ピッチ上の選手がハードルを越えようとする姿を見せたとき、等々力が声援で埋まると思います。
47866☆あ 2015/09/17 05:33 (Chrome)
まあパトリックは城福の甲府でもシーズン後に切られたので。。。パトリック自身も頑張ってJとガンバにうまくハマったということだと思う。素直にパトリックを褒めたほうがよいんじゃないかしら。
47865☆丸子橋 2015/09/17 04:13 (iPhone ios8.4.1)
申し訳無い板に出戻りました
サポーターの応援が直接勝利に結びつくかと
言われれば違うかもしれませんが選手達が
応援を欲しているのは元フロンターレ戦士の
岡山一成氏の著書『岡山劇場』に記されて
ますよ。ただ岡山氏はああいうキャラなので
少数派の選手代弁者かもしれませんが、暇の
ある方は一読してみて下さい。
47864☆あ 2015/09/17 03:00 (P07A3)
男性
0129
山雅はサポーターの力が大きいのは間違いないですね。
あとは新潟と仙台が戦力的に厳しいのにもかかわらずJ1に居続けられてるのもそうじゃないかと思ってます。
川崎も彼等のような一体感のある応援が出来ればタイトルに近づくかもしれませんね。
とりあえず現状の自己満族スタイルじゃ一体感は生まれない。
47863☆か 2015/09/17 01:29 (iPhone ios8.4.1)
2012年アウェーレッズ戦は応援というものがいかに選手に力を与えるかを思い知らされた。
確かに応援が勝利に貢献するのであれば山雅は今の位置にはいない。
だが、40近い試合をこなす中で応援によって選手が力を得る試合が1試合でもあればそれは無駄ではないのだろうと思う。
↩TOPに戻る