過去ログ倉庫
68620☆丸子橋 2016/05/19 12:41 (iPhone ios9.3.2)
今シーズン
公式戦の負けは3試合ですね。
リーグ戦 浦和
ナビ杯 福岡、柏 に負けてます。
68619☆ああ 2016/05/19 12:31 (iPhone ios9.3.2)
長距離移動や連戦の負荷について甘く見てる人、舐めてかかっている人はスポーツ医学や科学の分野から一度勉強してみたほうがいい
決して甘やかしているわけでも、精神論とかで解決できるものでもないですから
憲剛も嘉人もそれ以外の選手も、みんな万全の状態でタイトルをとる
その場に居合わせたい、喜びたいでしょ?
そのためなんです
68618☆20年前位の香川県でのベルディ川崎対川崎フロンターレ 2016/05/19 12:31 (iPhone ios9.3.1)
そうです紅のです
もう無くなっちゃいましたか(。-_-。)
ずっと頭に残ってたんですが…
わざわざありがとうございました
68617☆しゅう 2016/05/19 12:28 (iPhone ios9.3.1)
ああさん
昨日の悠心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
あのメンバーの中に入ったら否が応でも悠に対するマークはきつくなるから仕方ないと思いますよ。
68616☆しゅう 2016/05/19 12:27 (iPhone ios9.3.1)
長距離移動は
腰や膝に不安抱える選手にはハッキリ言って酷ですよ。
自分も腰や膝が良くないが甲府まで行くだけでも何らかの痛みが出ますからね。
不安のない人はひとっ飛びと思っても一気に悪化したりするから簡単なもんじゃないですよ
68615☆ああ 2016/05/19 12:24 (C1505)
昨日の試合みて悠が少し心配になってきた。
ケチャップのフタが取れなくなっているような雰囲気を感じる。
決定機のプレーで判断や精度が少し落ちてきている気がする。その手前までは相変わらずすごいが。
それとも組合せの問題で、憲剛・嘉人とトリデンテ組めば解消されるのか・・・?
68614☆ああ 2016/05/19 12:19 (SH-01G)
12:00
XJAPANの紅の替え歌のやつの事かな?
そういえばいつの間にか聞かなくなったな…
68613☆20年前位の香川県でのベルディ川崎対川崎フロンターレ 2016/05/19 12:19 (iPhone ios9.3.1)
初の試合でした
連投すみません
68612☆20年前位の香川県でのベルディ川崎対川崎フロンターレ 2016/05/19 12:18 (iPhone ios9.3.1)
それです!!
小学生の頃初めて見たJリーグの試合でした
フロンターレ側で見てました^o^
68611☆アレオ 2016/05/19 12:13 (iPhone ios9.3.1)
男性
鹿島も終わってるしさ。
若い選手に経験積ませることは悪いことやない。ナビ、どこも温存さしてるし。地道に控えの底上げがんばろ!
きっと覚醒してくれるはず!
68610☆we are frontaleサポ 2016/05/19 12:10 (N-06E)
『○○○○』を倒すんだ、さあ行こう
っていうやつのこと?
68609☆ああ 2016/05/19 12:09 (iPhone ios9.3.2)
11:54
論点がずれすぎていて何を主張したいかよくわからないけれど、要は嘉人憲剛あたりも連れて行ってベストメンバーでやればよかったってことですか?
それは違うんじゃないかな
優先度の高いリーグ戦に影響しないように、連戦が続くレギュラーメンバーを体調管理のためカップ戦に帯同させないのはサッカー界では世界中当たり前に行われていますし、同時にレギュラーをはずすことでサブメンバーの底上げを図ることも当たり前に行われています
そもそもメジャーリーグってカップ戦とかないですよね?交流戦もリーグ戦のうちですし
今回帯同していないメンバーは欠くべからざる主力中の主力でマイナーがどうとか的はずれもいいところですし、ターンオーバーが難しいからこそこういった(言いたくはないが)優先度の低い試合でベテランやレギュラーを怪我させないため休ませる必要があるわけです
という解釈でよろしいですか?
海外含め、いろんなリーグやクラブの試合や運営を見ると勉強になって楽しいですよ
68608☆20年前位の香川県でのベルディ川崎対川崎フロンターレ 2016/05/19 12:00 (iPhone ios9.3.1)
俺たちの〜フロンタ〜レい〜まここへ〜♪
ってチャント今もありますか?
68607☆ああ 2016/05/19 11:54 (iPhone ios9.3.1)
男性 50歳
例えば、野球の大リーグだって、マイナーに落ちれば毎日のように長距離バスで移動。どこが痛いここが痛い、という奴は出番を失うだけ。
要は甘い。
十分な予算規模もないのにターンオーバーなんてどこのビッグクラブだよ。
ターンオーバーできない前提でどういうクラブを作らなければならないか、という考えがない。
限られた予算の中でそれが設計できるからプロなんでしょ?
それを理解していない監督、コーチ、強化部こそ、糾弾されるべき。ぬるま湯で育てられた選手は、プロ意識が足りないかも知れないが、むしろ被害者。
中小企業が「金がないから」「人が足りないから」とか言い訳をしてたら普通は潰れる。
68606☆おねー 2016/05/19 11:03 (iPhone ios9.3.1)
自分の中で昨日のタサ、森谷、橋本、中野なんかの株が大暴落。中野なんて前にスペース空いてても直ぐパス回し始めるし、シュート粗くて枠から程遠い。エリアに切り込んでヒョイと相手をかわして倒れないシートはどこ行っちゃったんだか。
↩TOPに戻る