過去ログ倉庫
86635☆福井のサポーター 2016/10/26 23:31 (iPhone ios9.3.5)
男性
なるほど、
そーゆー事ですか!
僕も選手を移籍させたい様な書き込が気になりコメントしました>_<
返信超いいね順📈超勢い

86634☆はる 2016/10/26 23:30 (iPhone ios10.0.1)
そんなことするような暇なやつなんて、無視しておけばいいよ笑
気にしてるだけ時間の無駄
返信超いいね順📈超勢い

86633☆かわ 2016/10/26 23:27 (iPhone ios10.0.2)
なんか川崎の掲示板なのに、川崎応援してる人全然書き込んでない?
やたらチームから色んな選手を追い出したい書き込み多い。本当不快。
返信超いいね順📈超勢い

86632☆ああ 2016/10/26 23:22 (Chrome)
東京やら大阪やらにとってベストなタイミングとかそんな意味じゃないですかね
ここはフロサポだけでなく誰でも書き込めますから
返信超いいね順📈超勢い

86631☆福井のサポーター 2016/10/26 23:02 (iPhone ios9.3.5)
男性
なぜ移籍するのがベストなんでしょう、
東京はないのでは。
フロンターレも調子いいのに、今年順位が下のチームに行く理由がないような、、
別に東京さんを悪く言っているわけではありませんよ!
フロンターレで来年も今年以上に結果だせばいいのでは?
そうすれば来年も代表で呼ばれるのに!
返信超いいね順📈超勢い

86630☆あお 2016/10/26 22:55 (d-01G)
男性
悠より嘉人より興梠の方が使いやすいと思うけど、代表や浦和での評価は低いのかな?
返信超いいね順📈超勢い

86629☆フロなっし〜 2016/10/26 22:48 (F-02H)
なりすましとか同一人物とかはどうでもいいんじゃないかなっし〜な
ようは書いている内容じゃないかなっし〜
掲示板の管理者もハンネをひとつだけ登録とかしてないなっし〜から
でも読んだ人が不快になったり明らかにウソは書いてはいけないなっし〜
あとフロンターレ愛がある書き込みをして欲しいなっし〜
返信超いいね順📈超勢い

86628☆ああ 2016/10/26 22:12 (none)
去年FC東京は5チームの争奪戦の末に阿部拓馬を獲得したけど、今年は怪我であまり稼働していない
今度は今年FC東京は小林に興味って、来年小林も阿部みたいに怪我して稼働できなくなる可能性が高いのに信じがたい
返信超いいね順📈超勢い

86627☆もの 2016/10/26 22:02 (LaVieTab)
嘉人はチームのためにプレーすれば、まだ出来ると思うけどなー。
ストライカーとしては難しいところ。
悠はとにかく年俸を上げる、まずはこれ。

レナトをJの他チームで見たくない気持ちはある。
ただ武岡とのマッチアップを見たい気もする。笑

返信超いいね順📈超勢い

86626☆☆☆ 2016/10/26 21:46 (none)
小林も若く見えるけど、もう29歳だからね
30歳になる前の今が、移籍するにはベストなタイミングな気がするな
一方、大久保はもう34歳だからね
案外本気で獲得したがるところは少ないんじゃないかな
単年契約ならまだしも、複数年契約はそろそろ難しいんじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い

86625☆ああ 2016/10/26 21:36 (none)
19:05
どこかは分からないが、俺も小林の移籍は現実的だと思う
小林の人生で一番評価される時だから小林にとって絶好のチャンスだな
返信超いいね順📈超勢い

86624☆あお 2016/10/26 21:25 (d-01G)
男性
嘉人は浦和でしょ。ペトロヴィッチと毎回ハグしてるしね。ただ毎回スタメンとは行かないだろうね。ベースは残留らしいけど。柏木をもう一段上に上げるには嘉人はいいよね。
返信超いいね順📈超勢い

86623☆風呂 2016/10/26 21:00 (Safari)
男性
移籍と来シーズン
新卒以外は、誰が入ってくるかはわからないが、テセ、レナトなどかつてフィットしていた選手で、サポに愛されていた選手なら、また是非、来てもらいたい。

憲剛の移籍はないにせよ、悠、僚太、彰悟は、十分に引き抜かれる可能性がある。
代表クラスのこの生え抜きレギュラーは必ずプロテクトしないと。

2ndに精彩を欠いている嘉人は、流石にあと2-3年、川崎に在籍して、スタメンとして活躍できるとは思えないし、今後も川崎のクラブに残って何かの仕事をしていくような選手ではない。残念ながら、やはり年俸1億を超えるようなら、プロパーの選手の残留のための予算にするべき。

何より誰が監督になるかが、一番の問題。
憲剛はあと2(~3)年は現役できそうだし、監督として戻ってくるまでは5年くらい。
しっかり、チーム力を落とさず、かつ、川崎の攻撃的なスタイルをいい状態でレジェンドにバトンを渡せる優秀な監督を招聘できるか。

ユースチームからも毎年数名ずつ昇格できるようになってきているので、愛着のもてるクラブに成長できていると思います。

風間監督の残したレガシーが、上手く引き継がれるように祈るのみ。

川崎のクラブ黎明期には、ピークを過ぎた選手や無名の選手を落ち葉拾い的に集めてクラブを作ったわけで、憲剛もツテで練習に参加させてもらって加入した選手だった。
ビッククラブと言われるようなクラブは、そのような選手加入はほとんどなく、下部組織からの昇格やTOPクラスの有力選手を外部からスカウトしてくる、これるクラブで、ようやく、川崎もそのような水準になった。このサイクルを次の10年、20年につなげるための正念場。

ファーガソン後のユナイテッドのようになると目も当てられないので…。

Jリーグ創設時に存在していないクラブの初の優勝クラブになるために、あと2試合+CS、死に物狂いで頑張りましょう。
返信超いいね順📈超勢い

86622☆かさ 2016/10/26 20:39 (F-04G)
とにかく独善的になってはいかん、絶対に避けなければならない。
返信超いいね順📈超勢い

86621☆ああああ 2016/10/26 20:38 (SO-01G)
もう誰が本物だとかやめてくれ。第三者から見たらアホらしくて勘弁してくれ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る