過去ログ倉庫
92063☆ami 2016/12/13 18:20 (iPhone ios10.0.2)
女性 21歳
私は去年まで鹿島サポで今年から川崎サポとして応援してます。鹿島サポの時は川崎のプレイが本当に好きでその魅力に惹かれていきました。確かにプロサッカー選手としてだとか、タイトルを獲る事。そして結果。とても重要な事だと思いますが私の様に川崎のプレイに惹かれサポーターになった人はたくさん居ると思います!!90分間本当に面白くて何が起こるかわからないハラハラ感私は好きです(^^)タイトルはいつか必ず獲れますよ!その日を楽しみ応援し続けましょ{emj_ip_0792}天皇杯楽しみです^o^
92062☆あか 2016/12/13 18:13 (Chrome)
めんどくせぇー連中だなぁ
プロだろうとアマだろうと、贔屓のチームが勝ちゃあ気分いいし、負けりゃあ気分悪いんだよ
どうせここで偉そうに能書き垂れてるヤツもトーシローだろ!
元Jリーガーでもいるんか?
92061☆嫁ふろん太自分ふり丸 2016/12/13 18:07 (SO-01F)
18:00
この結果見るとまだ鹿島しか決まってない感じが{emj_ip_0016}
92060☆ああ 2016/12/13 18:00 (iPad)
AFCチャンピオンズリーグ抽選結果です
h足して
ttps://mobile.twitter.com/TheAFCCL_jp/status/808592673758183424
92059☆we are frontaleサポ 2016/12/13 17:48 (N-06E)
サッカーと野球は全く違うスポーツ。
つまり楽しさや面白さも全く違う。
私は野球を観るのも好きだが、
サッカーの方が好き。
1つ理由を付けるならサッカーは90分間ずっと動いていて少しも目が離せないところ。
野球は1球ごとに止まる。攻守交代で止まる。これだからサッカーは面白いと思うな。
92058☆ああ 2016/12/13 17:39 (iPad)
深い内容が理解出来ればより楽しめるのは確かだけど一番大事なのは「このクラブが好きだ」というもっと単純な所だよね
↓比率でいえば確か野球よりJリーグの方が女子の割合が多かったと思うよ
数が多いと感じる理由は単純にメディア露出の差だと思う…
野球に行く女子はミーハー?
あとACLの組み合わせ抽選会が始まったね
92057☆かと 2016/12/13 17:09 (d-01G)
男性
プロ野球最近女子が増えてるのは何でなんだろう。当然詳しいルールなんかわかって見てないだろうし、沢山ホームラン出るわけでもないし、投手戦を楽しむわけもないし
うちの母親は2時間もタラタラ疲れたって言って野球観戦から帰ってきてサッカーの方が面白いって言うんだけど。野球であれだけ女子を引っ張って来れるんだから、理由が分かればサッカーだって常に満員に出来ると思うけど
92056☆たか 2016/12/13 16:46 (iPhone ios10.0.1)
男性
富士通損害賠償か。頑張れスポンサー!
92055☆かわ 2016/12/13 16:28 (iPhone ios10.1.1)
初めての人やサッカーの内容よくわからない人からしたら、勝つか負けるかもあるだろうけど、点が入るかやエンターテイメント性があるかだと思う。
その点からいけばうちはかなり高いでしょ。
両チームたくさん点入ることが多いし、逆転や劇的展開多いし。
極端でこんなチームはいないけど、1点取ったら、あとは後ろでひたすらパス回しとかは、それで優勝できても面白くないし、初めて見に来た人はまた来たいとは思わないでしょう。
逆に負けても、たくさん点が入って良い攻防をしてれば、また来たいと思う気がします。
まぁあとは、イベントや応援の雰囲気(平和とか楽しそうとか。)とかですよね。
92054☆ああ 2016/12/13 16:14 (SH-10D)
やたら「気持ちが見えない」とか「感じられない」って言う人も似てる気がする。
じゃあがむしゃらにプレスに行けば満足なのかと。
ブーイングがチームに何か良い影響をもたらした、なんて聞いたことないしね。
92053☆たー 2016/12/13 14:57 (403SH)
サポーターが甘いから優勝できないとかいう根拠無しガバガバ理論言うやつなんなの?
みんな勝ちたいと思ってるに決まってるし、そんなことで優勝できるならどこのクラブだって苦労しないんだよ
92052☆竹田新兵衛 2016/12/13 14:45 (F01E)
男性
実力と娯楽性
これはプロサッカークラブの両輪。
どちらが大きくても安定した走りは出来ない。
川崎フロンターレは残留争いをするでもなく、それでいて楽しいイベントで観客を増やし続けている。
多くを望んでクラブの財政バランスを崩して沈んでいったクラブが多くある中でこれは稀有なこと。
誇っていいことだよ。
92051☆ああ 2016/12/13 14:42 (iPhone ios10.1.1)
スタジアムに観に来てる人どれだけが、サッカーの内容を見て観てるか。
ぶっちゃけ、俺は嫁とも友達とも行くけど、サッカーにあまり詳しくない嫁や友達はフロンターレがどんなサッカーしてて面白い、相手チームがドン引しててつまんない、なんて思っちゃいない。
ただ、強いか弱いか、勝つか負けるか位だねw
でも、スタジアムの雰囲気だったり応援だったりが好きでみんなフロンターレサポーターであるけどね。
92050☆かと 2016/12/13 13:55 (d-01G)
男性
それぞれのチームの形は様々でいいと思うけど。初めてスタジアムに連れてこられてドン引きサッカー見せられてももう1度見たいと思うかだよね。日本はヨーロッパと比べて歴史も浅いし、気域に密着していないので、ドン引きカウンターや後ろからロングボールで高さを生かしてとかのサッカーは根付き憎いよね。パスサッカーに対してうちは守ってカウンターだよとか、ロングボールで高さでとかチームの色に染めるのは、こだわってやり続けてサポーターに公言して行かないとリーグは面白くならないし、盛り上がらないよね。その点うちは路線変更しないでやり続けてここまで来たんだからこだわって欲しい。
新規のサポーターを増やすのはどこも難しい。風間さんは名古屋に行ってもフロンターレの様なサッカーはしないと思う。新しい別のスタイルを作ると思う。
92049☆ああ 2016/12/13 13:31 (iPhone ios10.1.1)
多少は打たれてもKO勝ちにこだわるか、ガー
ドを固めて有効打でポイントを稼いで判定勝
ちを狙うのか、何かボクシングに似てる。
観戦料を取って試合を観せている限り興行で
ある事には違い無いので勝ちはもちろんだけ
ど選手個々のプレー、試合内容の方が優先さ
れるんじゃないかな。
↩TOPに戻る