過去ログ倉庫
213882☆ああ 2018/11/13 12:30 (iPhone ios12.0.1)
スポーツナビに出てる悠の記事がとても感動的。
やはり悠なくしてフロンターレの優勝はなかったね。
風間監督や嘉人がいなくなってどうなるかわからない時によく残ってくれた。
213881☆あお 2018/11/13 12:17 (iPhone ios12.0.1)
クラブもどれくらい本気かわかんないよね。専スタ。富士通もサポーターも大事だけど、クラブがどれだけ夢見せられるかでしょ。富士通やサポーターが頑張るのはその先じゃない?
213880☆ああ 2018/11/13 11:54 (iPhone ios12.0.1)
バック上層は入れます。
ただ、ビジターチームのグッズ着用および応援は禁止されてます。
213879☆☆☆YAMAN 2018/11/13 11:50 (SO-01H)
男性 41歳
FC東京戦
はじめまして。
今回初めて味の素スタジアムに行くのですが、バック上層自由席はアウェイサポーターでも入れますか?
どなたか教えて頂けると助かります。
213878☆ああ 2018/11/13 11:47 (iPhone ios12.1)
川崎市にも将来専スタを作る可能性、予定がある上で、あまり等々力に金をかけすぎないように建設案を変更したって事はないのかな?そうであって欲しい
213877☆ああ 2018/11/13 11:43 (iPhone ios12.0)
男性
2年のニーズでスタジアムは変えられないよ。J2に落ちても安定した集客が見込めるか。当初みたいに3000人しか来ないってことにならないか。そういったこともあるんだよ。
213876☆かわ 2018/11/13 11:40 (iPhone ios12.1)
たしかに、サポーターの見方や状況もかなり変わりましたよね。
どこの自治体もお金がない中で、しかも一度メインスタンドに投資し、かつ、整備計画作成までにもコンサルにお金を払ってるので、縮小はされてもお金のかかる方に変えるのはなかなか難しい。公共の財政はかなり堅いと思います。
だからこそ、管理運営手法の検討である程度運営の中で収益を上げて、市に還元できるのであれば、整備費を上げてくれるでしょうし、専用スタジアムを整備することでサッカー観戦者以外にもこんなメリットがある!というようなことを定量的に示せれば、市も動くかもしれません。
あとは、富士通さんですよね。民間企業がある程度お金を出してくれれば流れは変わるかもしれません。
市に働きかけるとともに民間企業への働きかけも必要かもしれません。ただ富士通さんも業績が最近よくはないので、微妙なところですが。
213875☆ああ 2018/11/13 11:40 (SO-04K))
11:19さん
凄い長文ですね。
バックグラウンド的な話はおおよそその通りでしょうね。
そりゃ誰だってサッカー観るなら、陸スタ併用じゃなくて専スタが良いに決まってますよね。
ただ、本当に専スタは現状考えるとハードルが高すぎる。
全く実現に向けての道筋が見えない。
だからせめて改修をより良い方向で進めて欲しいって思うだけ。
どちらが悪いでもない。
213874☆ああ 2018/11/13 11:19 (iPhone ios12.1)
専スタ論者は以前の改築話の頃何やってたんだという話ですが、これは2015〜16年頃からのファン増加と、その質が変わってきたことによる状況と意見の変化が大きいかと考えています
1.以前に比べ、サッカーそのものを観に行くファンが増えたこと
これは風間さんの影響だと思うけど、ここ数年で明らかにサポの目が肥えて、サッカーそのものを楽しむようになってきています
ジャーナリストや選手たちも、観客の反応が変わってきてサッカーそのものに対する質の高いレスポンスが増えたことを指摘してますね
後述の2.と合わせ、サッカーそのものを楽しみたい、もっと近くで見たいと思うサポが増えてきていると感じます
2.明らかにビジター遠征にまで行くサポが増えたこと
ここ数年でビジター遠征に行くサポは確実に増えていますし、その中で日立台やNACK、カシマや埼玉、吹田や日本平や仙台に行き専スタの魅力を知ったサポも増えてきたことは大きいと思います
2010年頃なんて、日立台やNACKでも余裕で2人分のチケットを取れるくらいのどかなものでしたからね
3.吹田スタジアム建設のインパクト
2017の天皇杯決勝で吹田に大挙して遠征したことで、その快適さと観やすさに興奮と衝撃を受けたサポも多かったようです
現地で自分の周りでも、スゲエ…と言ってた人は多かったですから笑
さらにあのスタジアムが140億円で建てられたと知ったら、そりゃ考えちゃいますよね
10年前の専スタ建設の話があった以降にサポになった、当時の話や今回の計画に乗り遅れた層、すなわち専スタが欲しいと思った時にはすでに改築計画が進んでしまっていた世代が増えたこと、ここ2年ほどのキャパ不足からどうせ改築するなら専スタ建てようよ、となるのは自然な話かと思います
それを責めるのはちょっと酷かな
もちろん現実的に実現可能かどうかの話は重要ですが、ここ2年ほどで明らかにニーズや状況は変わってきていると感じます
以前専スタ建てられず悔しい思いをしたのに今更何を言ってるんだという気持ちは理解できます
が、状況は変わります
ベターな選択であと何十年も悔しい思いをして文句を言うより、ベストな選択を模索するために足掻いてみませんか?
213873☆あな 2018/11/13 11:18 (iPhone ios12.1)
磐田戦チケット、またゲット出来ず(泣)
もう復活は無しかな?
213872☆ああ 2018/11/13 11:06 (iPhone ios12.0.1)
残り2試合、学にチャンスあげて欲しいなぁ
大怪我からの復帰で本格化するのは来年だろうと思ってたけど、長居の涙でシーズン終わるのはちょっと心配
213871☆あああ 2018/11/13 10:45 (iPhone ios12.0.1)
川崎のふるさと納税が、
サッカー専用スタジアム建設で
募集したら、返礼品がクリアファイル
とかでも全枠寄付するけどなー。
213870☆等々力周辺在住 2018/11/13 10:38 (iPhone ios12.0.1)
男性 50歳
磐田戦チケットゲット
先程、ホームAを滑り込みセーフでゲットできました!
昨日の書き込みで朝10時からがチャンスだと教えてくださった方、
ありがとうございます!
磐田に始まり、磐田に終わる
今シーズンの最後を見届けます。
昨シーズンの最終戦も、
嘉人の移籍も含めて、
磐田さんにはなんだか縁が深い。。
213869☆おフロ 2018/11/13 10:36 (SonySO-02E)
色々知らない事もあって勉強になります
出来る事はやってみます
投票の事とか
動くのが遅いから黙ってろとかは無いかな
10年前リーグ連覇するとか考えてた人なんかいるの?
10年前の状況から今の状況じゃ全然違うんじゃない?
フロンターレの立ち位置
緑地の事もそうだし
jリーグで専スタを押してるのも当時あまりなかった
当時の状況だから改修で妥協じゃないの?
改修案もサッカーには優しくなさそうだし…
スポンサーかぁ…どっかにスタジアムを作ってくれるようところ無いですかね
213868☆ああ 2018/11/13 10:28 (iPhone ios12.1)
国内で大規模な可動席がついている陸上競技場は大分とエコパくらいだよね?
ただどっちも元々のキャパがクラブには大きすぎて普段使えないんだよなー。
出し入れにも結構な金がかかるんだよね。
↩TOPに戻る