過去ログ倉庫
308566☆ああ 2020/08/20 08:26 (701SO)
次のエルゴラの見出し「破竹」とかだったら面白いな。
「破竹(8・9)」の10連勝ってねw
308565☆大丈夫、大丈夫■ 2020/08/20 08:26 (iPhone ios12.3.1)
男性
いつか、先発からトップ下家長、右ウィングハタテくん、左ウィング三苫くんの試合を見てみたい、、
308564☆大丈夫、大丈夫■ 2020/08/20 08:25 (iPhone ios12.3.1)
男性
三苫最強説!!
てか、うちの唯一の弱点は、選手層厚い厚いって言われてるけど、センターバックの選手たちを休ませてあげられないという点のみだね、、、
308563☆ああ 2020/08/20 08:16 (iPhone ios13.5.1)
鹿さん、奈良ちゃんの後押しよろしくお願いします
もっともっと奈良ちゃんが試合出てるところを見たい
308562☆ああ 2020/08/20 08:07 (KYV42)
鹿だけど
あんたら憎たらしいくらいに強いわ。強すぎて笑えねえよ。10連勝も凄いが、得点力エグ過ぎやろ。このまま独走したら年間最多勝ち点はもちろん、98年に磐田が樹立した最大得点記録(34試合107得点)も更新しちゃうんじゃないか。
もう、いっそのこと川崎チートフロンターレに改名しちゃえよ。
コロナが心配ではあるが、とりま、2020年、明治安田生命J1リーグ、優勝おめでとうございます。
308561☆東京風呂 2020/08/20 07:58 (iPhone ios13.6)
やべー電車の液晶に川崎10連勝C大阪を圧倒って見出しあって流石ににやけた
308560☆イマジン 2020/08/20 07:57 (iPhone ios13.6)
男性
朝のテレビでフロンターレ出ましたね!
やはり、記録出せばメディアは取り上げる。
そして、全国にフロンターレファンが増えてスポンサーも増える。
もっともっと記録を伸ばして欲しいですね!
308559☆ああ 2020/08/20 07:51 (iPhone ios13.6)
2010年から沈んだといっても最低順位は2011年11位
しかも8連敗しての順位
308558☆ひひ 2020/08/20 07:39 (HWV32)
男性
三笘には今シーズンのMVPになって頂きたい{emj_ip_0792}
308557☆ああ 2020/08/20 07:36 (iPhone ios13.6)
まぁ2010年頃から一度沈みましたし
308556☆ああ 2020/08/20 07:29 (iPhone ios13.6)
0111
〉沈むのも早いよ。
あなたのチームのようにね(笑)。
勿論今が出来過ぎなのも分かってるし、多少の浮き沈みがあるのも想定してるよ。
でも怖くはないよ。ウチには風間さん時代からコツコツ積み上げてきたものに裏打ちされたものがあるから。
308555☆ああ 2020/08/20 07:28 (iPhone ios13.6)
同点とした前後からフロンターレはピッチ上でプレーする選手たちの自主的な判断で、システムをそれまでの[4−3−3]から[4−4−2]へスイッチしている。中盤を厚くすることでボールポゼッションをより高め、左右のサイドバックの攻め上がりを促した修正が前半42分に奏功した。
すげーな、おい
308554☆あお 2020/08/20 07:24 (Pixel)
暫定2位のセレッソさんを何とか下せたと思ったら、次は暫定3位だけど理論上2位もあり得た名古屋さんが相手か……
本当に日程くんはいつどんな時でもいい仕事をするんだなw
308553☆ああ 2020/08/20 07:21 (Safari)
三笘は今は他サポに恐れられてるけど、
そのうち日本サッカーサポに愛される日本の三笘になるね。
308552☆フロが丘 2020/08/20 07:19 (iPhone ios13.5.1)
【川崎】リーグ新記録10連勝達成の要因。指揮官、選手が誇るクラブのアイデンティティ
h
ttps://www.soccerdigestweb.com/news/detail1/id=77912
C大阪戦の数日前に、鬼木達監督が語っていた言葉だ。クラブ歴代最多得点記録を更新した小林について話を訊いた時だ。
「ストライカーだからだけではなく、向上心があり続けたからこそ記録につながったと思います。ずっとキャプテンをやってきた中で、いろいろなことを背負いながら挑み、今年は今まで以上にゴールに貪欲になっているので、その姿勢はひとりの指導者として尊敬しています。やり続けることは結果につながるんだなと。だからこそこれからも期待をしたいです」
三笘、旗手ら若手への想いも含めてこう続けた。
「先輩の姿を見て後輩たちが貪欲になるというのは、このチームの歴史みたいなところがあります。トレーニングを見ていただいて分かると思いますが、やっぱり上の選手が決して手を抜かないので、下の選手はそれを見ているからこそ、やり続ける。これからもどんどん引き継がれていってほしいです」
小林にC大阪戦後、10連勝の要因を訊くと
「ナイターの試合の時は、僕は午前中にグラウンドに散歩に行ったりするんですが、メンバー外の選手、マナブ(齋藤学)だったりヤマ(山村和也)らが残って走ったりするのを目にしました。試合に絡まない選手がこれだけやっている姿を見て、試合に出る選手がやらないわけにはいかないなと思いましたし、チーム力というか、マナブとかヤマが頑張っている姿を見た時に、なんだか今日は勝てるなと思いましたね。それぐらい、チーム皆が試合に出るために必死になってやっていますし、誰ひとり満足せずにやっていることが結果につながっているのだと思います」
チーム全員の努力をピッチに立つ11人が理解し、そのエネルギーを全力で表現する。理想的な環境、意識の高さが、チームの強固な土台を築き、新記録達成の原動力になったのだろう。
→クラブ全体が一つになって歴史を変えてくれましたね。オニさんも悠も他の選手も飽くなき向上心の姿勢は見事!これからも一つ一つ勝利を積み重ねて欲しい!
長文失礼しました
↩TOPに戻る