1589☆あ太郎 2016/10/28 05:35 (none)
>>10/27 20:24
どうでもよくはないけど、事実の問題は返信してるので。
自分のレスではそれを意識して「ドリームマッチ自体は一昨年は約6千人……公式戦のスローガンも及ばず」と冒頭に書いたでしょう。
ドリームマッチとその後の公式戦の観客数は、最初から分けて自分は考えてます。
ドリームマッチ最初の2014年は、とうスタの芝生席は開放せずメインスタンド定員6,500人をほぼ埋める6,000人超が入ったことを
強烈に数字とともに記憶しています。ただ、人気ミュージシャン目当てにチケ買って来た若い女性中心にマッチ終了後にゾロゾロ帰って
約2,000人減って、その後の相模原戦がJFL・J3通算でユナイテッドの公式戦最高入場者数である4,163人になったのです。
自分はスローガンと表現しましたが、これが今回のYS横浜戦の目標テーマの”Over4163”となったというので十分つじつまが合うでしょう。
「通りすがり」という割にはおたく様はユナイテッドのことをよくご存じで批判的ながら愛情も感じられつつ、いわきFCを見習えと礼賛されてますね。
私もユナの現状批判は賛成する部分も多々ありますが、いわきFCには設立の経緯からして絶対に負けられないと5年目のユナサポとして意地と矜持があります。
最近ごぶさたのいわきFCもそんな理由で応援するとレスされたり、先日の彼らの全国クラブ選手権で個人情報も出して民友の記事に登場された遠く中部在住の方?
詮索はともかく、おたくが仰るユナイテッドは「一年も立たずにチームの規模も選手の質も いわきFCに抜かれてしまいました」は何も根拠がない独断ですよ!
論争は第三者もヒマはなく原則控えますが、いわきFCが全社準々で敗退した翌日の下の民友の社説はなに?全国優勝なら別で聖光が負けても社説はでないでしょう。
スポ契約でさえ紙も号外だした読売本社の子会社の民友新聞、巨人軍のユニスポのアンダーアーマー(ドーム)と、いわきFCは完全なビッグクラブ体制ですよね。
>【10月26日付社説】いわきFC/たゆみない挑戦でJFLに ttp://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20161026-122264.php
同じ日に、有料記事で出せないけどウチの吉田誠一顧問は日経新聞の一昨日の持ちコラムで湘南さんの降格とからめた我ら市民クラブの財政的悲哀と選手流出を書き
それに呼応するように定評あるネット誌の藤江直人氏の同じ問題を扱った下のコラムが昨日すぐうpされました。湘南からは遠藤・永木のA代表らばかりでなく
大倉社長と数人の部下も提携先のユナイテッドのホーム地域でいわきFCの創立にあえて参加し、湘南サポもブーイングの正に「移籍モラルの崩壊」ではないですか?
>湘南ベルマーレJ2降格の背景にある移籍モラルの崩壊 (3ページ) ttps://thepage.jp/detail/20161025-00000004-wordleafs