1622☆あ太郎 2016/11/08 20:06 (none)
日経新聞との縁&「カープ流経営学」
栗原監督も数は少ないけど会心の記憶に残る勝利も勿論あるんで、「お疲れ様でした」とは言える(TUFの旧スイッチも「今季不振で」と報道)。
そういや、竹鼻GMの大学先輩のコネで時崎監督(3回)と栗原監督(2回)と連続でJFL・J3ながら特集連載記事を大々的に書いてもらったのが
その縁で今年クラブ顧問に就任し会員紙にも前号から「顧問の部屋」を書き始めた日本経済新聞のサッカー担当の吉田誠一記者(編集委員)。
就任の年に栗原監督のその連載記事を読んだからパスサッカーへの信念はよく分かったが、すでに自分含め試合見たサポ間では悪評多し。
ところで、日経新聞は吉田記者の存在でサッカー記事が彼の別コラムはじめ充実し、今年はダ・ゾーンのJ放映権獲得など特ダネ(リーク?)も多い。
こちらでは購読者は限られるけど職場にはあるだろからヒマあったら目を通して。さらに全国紙では最もネット版の有料記事が多く大部分がそれだが
昨日レスで最後に触れた広島カープの先月の連載(4回)は無料だったので、もう40年前に黄金時代を迎えその後また低迷した時期だが主な2回分を参考まで。
・心休まるのは大みそか カープ流経営学 (1) ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06HE0_W6A001C1SHA000/
・負けても宝じゃけぇ カープ流経営学 (2) ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO08288890T11C16A0EA1000/