過去ログ倉庫
3816☆名無し 2018/09/08 23:07 (Chrome)
男性
中東の笛じゃなく
薩摩の笛に泣かされた。ってことでOK?
まあ、鹿児島が上手かったってことかな。

次のホーム長野戦は勝ち点3を獲って、ホーム無敗記録を維持して欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

3815☆ビスコンティ 2018/09/08 22:37 (M02)
DAZN視聴
鹿児島さんは順位通り格上の相手でしたね。PKに関しては、相手FWの狙い通り。映像では完全に宇佐美の足に絡めにいってPKを誘いにいっており、相手FWのシミュレーションの反則とも取れるプレーにみえる。宇佐美は足を出してもおらず、逆に倒された側。しかし、主審や副審の角度からはそう見えなかったということ。これも相手FWの技術。その辺も含め、勝つべきチームが勝った試合だったと思います。福島も上位チーム相手に、今持っている力を全部出せたゲームだったんじゃないかなと思います。次節はタクトが累積で出場停止。厳しい試合になると思いますが、何とか勝ち点3を取って上位に離されないよう、しがみつきましょう。
返信超いいね順📈超勢い

3814☆郡サポ 2018/09/08 22:18 (SO-03F)
今回の主審はイエロー出しすぎだと思います。
樋口のも、鹿児島の萱沼のも悪質ファールではないのに。ただのファールかなと。審判レベルが低いと思いました。
返信超いいね順📈超勢い

3813☆ひろし 2018/09/08 21:14 (iPhone ios11.4)
男性
福島ユナイテッドの選手、関係者の皆様、この掲示板を見ていますでしょか。
私は、本日の試合における鹿児島ユナイテッドの一点目の得点に納得がいきません。
日本サッカー協会 18/19 競技規則 第14条 第1項 には 『ゴールキーパーは、ボールがけられるまで、キッカーに面して、両ゴールポストの間の ゴールライン上にいなければならない。』とのみ、堀田選手の当該プレーに該当するであろう反則事項が記してあります。
タイミングを取るためのリードジャンプをPK時に行うGKは大勢いますが、このような形で反則を取られたのを見たのはこの試合が初めてです。
実際、堀田選手は平面上で見ればゴールライン上にいるため反則にはならないと考えられます。
試合は終わってしまいましたが、今回の反則は競技規則の盲点であると思います。
平面上で見て、ゴールライン上にいれば良いのか、それともゴールライン上からは相手選手がシュートを打つまで一寸たりとも動いてはならないのか、競技規則では規定されていません。
是非、チームの方からJFAに第14条の再考を求めてみて頂きたいと元ゴールキーパーの私は思います。
返信超いいね順📈超勢い

3812☆景義 2018/09/08 13:54 (F07F)
男性 27歳
因みに
累積逆王手が橋本拓門、前田尚輝のダブルMFカード切られなけば御の字だと思いながら試合見ていきたい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る