4083☆いざ八戸へ 2019/04/22 21:35 (Chrome)
モンテサポ兼任の米沢さん、いわきに完全移籍の岐阜(越美…)さん
YSCC戦で公序良俗に反するヤジを飛ばしたモンテ兼任サポは↓の方が仰る通りで、直後にツイッターで事実とそのIDが特定され本人も謝罪ツイしてるから間違いないでしょう。
でも、FUFCが抱えるクラブ存続の危機は、上位カテでは日常茶飯事のサポの暴言暴挙とそれに対するフロントの出禁などの処分ではないよ。もっとクラブの本質的な問題だね。
昨日も、大学などJ3やJFL以外のアマが毎年代表に勝ち抜く神奈川県・天皇杯予選ではFUFCが惨敗したばかりのYSCCを破った桐蔭横浜大Aが決勝進出、同大BはSC相模原にPK惜敗とか。
すでに同大は流通経済大と同格になり、本県でも2年連続でFUFCを破って県代表の、いわきFCに三度目の正直で雪辱を期すどころか前哨戦のJヴィレッジPSMで0-5の惨敗が決定的!
加えて栗原監督からサポに評判が悪く面白くない勝てないサッカーと認識されてるパス(ポゼッション)サッカーに固執し、田坂氏から松田氏と同様な監督を選任し下位低迷が5〜6年連続…。
若手からベテランのFUFCの歴代選手はタレントは悪くないと思うが今一つ活躍しきれない。パスサッカーを開花するには、望むらくはU-23で活躍しトップに昇格するような個の力が不可欠!
FUFCが良かったのは恵太・雄次・ニウド・パウロンらJ3では傑出した選手がホンの一時期活躍した時だけ。カネないからJ2にすぐ取られ後は大卒「新弟子」の採用と放出の繰返しの場当り。
スポンサーも地元密着で確保するより東京の倒産の危機に陥るような怪しげな背中スポを2代続けて連れてきて大失敗し、真面目な地元中小企業には勝てないわ集客低迷で続々逃げられる。
サポーターも同じで勝てず下位低迷のパスサッカーを延々と見せられるばかりで、公約だった新スタジアムは福島市の財政危機もあってピッチ昇降方式など文字通り「絵に描いたモチ」…。
つくるつくると口だけのU-18はトンと具体的な話が出て来ず、つくろうともしないマスコットは宣伝上手のお菓子屋さんの変な非公認ゆるキャラが登場。熱心なのは自画自賛の農業部だけ。
今季の観客動員は固有クラブではYSCCと最下位を争う平均1,000人にさらに激減した。例年なら今ごろクラブの株主総会があるはずだが、すでにサポミで1,600万円の前期赤字見込みを公表。
2022年度までの照明問題でJ3ライセンスはく奪どころが、このままの経営状態では今期・来期も赤字は確実。つまり3年連続赤字で来年2020年一杯ではく奪される。どうするよ経営陣!!