過去ログ倉庫
9846☆ああ 2023/11/01 21:24 (Chrome)
ホームでゴール決めて勝たないと駄目ですよ
アウェイではあれだけ好調なのにホームではまったくだもん
コア層以外からしてみればアウェイでの活躍なんて海外サッカーの結果みたいなもんでしょ
比較的多くの人が来たときは勝率が極めて悪いしTV放送の時は全く駄目
会社の同僚を何回か誘ってみたけど点は取れないし勝てないチームを応援して何が楽しいのと
馬鹿にされたよ
ホームで勝たないと来る人が減る一方だと選手たちはいい加減認識してほしい
応援の質、イベントも大事だけど何よりゴールを決める事
入らない惜しいシュートよりもオウンゴールであってもゴールが決まった方が断然盛り上がる
それに尽きるよ
9845☆ああ 2023/11/01 17:04 (iOS16.6)
勝敗に関わらずて言ってもやっぱり勝つに越したことはない
点が入った時の歓声と、そして勝利のホイッスルがなった時の歓喜の達成感と盛り上がり
今年の成績だと初めて観に行った人はしんみりした雰囲気ばかり観て、スポーツ観戦のその一つの醍醐味をほとんど味わえてないことになるからそりゃしんどいよ
9844☆あああ 2023/11/01 15:59 (iOS16.6.1)
>>9843
カンフル剤には間違いなくなるだろうけど結局それを待ってるだけなここ数年間だったし、そのままだと廃れて行くだけだと思う。
経営が変われば、昇格すれば、それでしか観客増を望めないなら終わるでしょうね。
>>9837 が言うようにスタジアムの雰囲気を変えないとJ3にいても仕方ないし昇格してもダメだとおもいます。
9843☆ああ 2023/11/01 10:13 (K)
>>9835
一番のカンフル剤は、今まで福島ユナイテッドFCがやったことがない大型補強。
あるいはYSCC横浜のように、スカウトが有能な若手選手を見極めて多数入団させるか。
大型補強は相模原や岐阜みたいに失敗してしまう可能性もあるけど。
いずれにせよそのための経営強化が必要。
今の経営陣ではジリ貧になるだけ。いずれ経営も行き詰まってしまう。
今の経営陣に期待するのは現体制の維持ではなく、大口スポンサーを連れてくるか、資金力のある経営者への交代だけだな。
今の福島は売上目標5億円とか言ってるが、できれば8億〜10億円以上くらいまで売上伸ばせる経営者を連れてきてくれ。
後は、ホームゲームの試合会場をもっと華のある演出にできるイベントプロデューサーを連れてきてくれ。
9842☆ああ 2023/11/01 09:56 (K)
>>9811
いいえ、むしろ鹿児島から遠路はるばる福島にあれだけのサポーターの方に来ていただいてありがたいです。
観客900人台に留まっている原因は全て福島ユナイテッドFCのクラブ力の無さに尽きます。
集客策・情報発信力・サポーターや福島市民の協力態勢、全てが弱すぎて話にならないレベルなので。
9841☆ああ 2023/11/01 08:45 (K)
>>9840
試合内容とか応援だけの問題じゃないんだよね。
プロスポーツ興行としてコアサポからライト層まで楽しめるような試合会場の雰囲気作りが、いろんなお客さんが楽しめるレベルに達してないんだよね。
試合内容や応援のレベルが低いのはもちろん、とうスタのホーム感を感じる雰囲気作りも足りない。大駐車場からスタジアムまでの通りに幟を立ててるだけで、他の演出もないし。
山形や新潟、いわきなんかはライト層でもスタジアムに来てワクワク感を感じるようなブース・店舗配置がされていたり、チームフラッグや選手が描かれた大きな段幕掲げたり、いろいろ演出がされてる。
福島はそれがなくて殺風景で、スタジアム行ってもワクワク感や高揚感が感じられないんだよね。
んて、あの試合と応援見せられたら、ライト層はもういいや、つまんねえ。ってなってしまうよ。
10年以上応援しているいち古参サポから見ても「おたくら集客する気あります?」って思うわ。
9840☆ああ 2023/11/01 06:45 (iOS16.6.1)
観客数900人とか。
もはや興行として成り立っていない。
人が入らないのは地域性の問題とかチームの強い弱いにしてはいけない。
前へ|次へ
↩TOPに戻る