41815
☆ああ
2025/08/14 18:18 (iOS18.5)
最近藤枝を応援するようになった者なのですが、藤枝サポーターが相手チームを歓迎し選手紹介時に拍手を送ったり、リスペクトを持って接するのは何故ですか?またいつからですか?
とても素敵な文化だと思うのですが、そのようになったきっかけとなる出来事があったのか、歴史的な要因があるのか、興味があり質問させて頂きました。
お分かりになる方が居れば教えていただけると嬉しいです。
返信
超いいね
7
超いいね順
📈超勢い
返信コメントをする
💬 返信コメント:6件
41828
☆ああ
2025/08/14 22:26 (iOS18.5)
>>41815
質問した者です。
皆さんありがとうございます!
様々な要因があるようですが、「昔からサッカーが盛んな町だから」という一言にまとめられそうですね
長い歴史があってこその文化で、他のチームが簡単に真似できることではないのかもしれませんね
いろんな意見はあると思いますが藤枝のこの素晴らしい文化は是非守って行ってもらいたいです!
返信
超いいね
20
超いいね順
📈超勢い
41825
☆ああ
2025/08/14 20:54 (iOS18.5)
>>41815
「それが普通だから。」「当たり前の事だから。」
ですかね。
相手チームに敬意を持つ事は子供の頃から指導者によく言われていました。
ホームグラウンドで試合をする時は遠くから試合に来てくれた選手とその父兄に感謝。
相手のグラウンドで試合をする時はコート設営など試合の準備をしてくれた相手チームやその父兄に感謝。
小学校でも中学でも高校でも挨拶や相手へのリスペクトは口酸っぱく言われ、気がついたら相手に敬意を払う事、感謝する事は当たり前になっていました。
そんな指導を受けてきた子供が親になり指導者になり、また次の世代に受け継がれる。
自分の子供もサッカーをしていますがコーチから同じ事を言われています。
藤枝の地で何十年も受け継がれてきた文化なのだと思います。
なにも藤枝に限った事では無いのかもしれませんが、各世代でサッカーチームが多く、男子も女子もサッカー人口の多い土地柄。
同じような指導を受けてきた人の割合が多いんじゃないでしょうか?
そして一度は自分も目指した舞台に立つプロの選手達。
そこに立つ事がどれだけ難しい事か知っているから、たとえ相手チームの選手でも尊敬の念を抱くのかもしれません。
相手への煽りやブーイングはどうしても抵抗を感じてしまいます。
今のスタイルで順調にサポーターの数は増えていますし、蹴球都市のチームらしく、このスタイルを貫いて欲しいと思います。
長くなりすみません。
返信
超いいね
37
超いいね順
📈超勢い
41823
☆いいい
2025/08/14 20:08 (iOS18.5)
男性
>>41815
間違えてたらすいません🙇
私の知る限りですとJFLの時からですね。
観客数が300人などもあり、
お互いawayに遠征する人数が10人未満の時もあり、
リスペクトを込めて行なっているんだと認識してます。なのでJFLでは今もあるのではと思っております。このいい文化はこれからも残していただきたいです。
私はホームのみの応援なので、
当時も今もawayに応援に行っていただい方には頭が上がりません。
返信
超いいね
18
超いいね順
📈超勢い
41821
☆ああ
2025/08/14 19:46 (Android)
>>41815
J3で須藤さんが監督になった頃から応援してますが、その頃から観客は少なくても拍手してたと思います
経緯は分かりませんが、以下、僕の想像です
当時からお年寄りも来られていて、藤枝を熱狂的に応援するというよりサッカーを観て楽しんでいるだろうなと思ってました。
そのお年寄りも昔はサッカーやってたり、家族がサッカーやってたり、観客の多くがサッカーに触れる機会があって、プロではないにしても選手の気持ちが何となく分かるから、対戦相手には敬意を払う、リスペクトするにつながってくるんじゃないかと
藤枝を応援するだけじゃなくて、お年寄りの若い頃から続いてる文化があるような気がします
今シーズン?昨シーズン?から選手たちが試合後に相手サポーターに一礼するようになったのは何だか嬉しかったです
このスタイルでは強くなれないのではなく、このスタイルでは強くなる方が前例無くてスゴイことだと思います
返信
超いいね
31
超いいね順
📈超勢い
41820
☆ああ
2025/08/14 19:44 (Android)
>>41815
Jリーグが始まる前から高校サッカーが盛んでそれでサッカー文化が醸成されたからじゃないですかね
高校サッカーって相手校の選手紹介で拍手しますよね
応援団も試合前にエール交換とかしますし
返信
超いいね
13
超いいね順
📈超勢い
41817
☆ああ
2025/08/14 18:37 (Android)
>>41815
自分もサポ歴浅いのですが。その応援スタイルが素晴らしいと共感し、藤枝サポになりました。逆にいえば、それがオラオラ系応援に変わるようになってしまえば、まえに応援してたJ1クラブに、戻ると思います。なので、藤枝はどんなことあってもこのまえのスタイルを貫き通して欲しいです。
返信
超いいね
26
超いいね順
📈超勢い
🔙TOPに戻る
⚾
ベースボールクラブ
プロ野球(セ・パ)掲示板
🏀
バスケットボールクラブ
B.LEAGUE(Bリーグ)掲示板
🏉
ラグビークラブ
LEAGUE ONE(リーグワン)掲示板
🏐
バレーボールクラブ
V.LEAGUE(Vリーグ)掲示板
-
BESTHIT-BBSmini
-