46101☆ああ 2025/11/06 09:03 (iOS18.6.2)
>>46095

説得性ですか

では例えば学校の運動会。

運動会は終盤。
藤組の選手があと一人勝つか、優勝争いをしている橙組の選手が他の組に負ければ藤組の総合優勝が決まる場面。

藤組の次の出場選手は「あなた」
対戦相手の黄組の選手は過去に「あなた」が5度対戦して1度しか勝てたことのない強敵。勝算は低い。

@藤組の一部の仲間達は「あなた」の勝ちは無いと諦め、応援を辞めたり、中にはグラウンドの反対側で橙組と対戦する水色の選手を応援しに行く人も。

A可能性が低い事は分かっていても、藤組の仲間全員が「あなた」を信じ、「あなた」に期待し、声を枯らしてあなたを鼓舞し声援を送ってくれている。

@とA、あなたが出せる力は同じですか?
モチベーションに違いはありませんか?

もし、>>46095
さんが@でもAでも気持ちに変化は無く、結果が変わる可能性は0%だと言うタイプの人なら残念ながら私が46095さんを納得させるのは不可能ですね。

自分でも良い例えだとは思いませんが、これくらいしか思いつきませんでした。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

46104☆関東住み 2025/11/06 12:37 (Android)
>>46101

そういう応援の有無じゃなくてさ、

>サポはどう対応するかの具体案は?今までも精一杯応援してたんじゃないのか?

のところに触れないと「説得性」は出てこないと思うよ?
少なくとも46095氏には。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る