458☆れんげG 2014/08/04 21:30 (URBANO)
藤っ子さん
W杯なんかまさにそんな感じでしたよね。無理やり統制しなくても、みんなチームカラーを身に纏って、選手のプレーに一喜一憂していて、それで思い思いに(バラバラに)応援していても選手の励みにはなっていたと思うんです。
日本人て野球の応援スタイルの影響が強すぎるような気がするんです。「リーダーの指揮のもと、みんな揃って応援するのが素晴らしい」みたいな。
もっと自然な形で、自由に声援を送りたいなと個人的には思っています。そして普段バラバラな応援が、稀にそろって歌やコールになった時は、素晴らしい応援になるのではないでしょうか。だから自分は応援のコールやチャントは、シンプルに数種類で良いと思っています。
あくまでも個人的な意見です。今のゴール裏の皆さんの情熱は素晴らしいと思っています。自分ができないことをしている方を、批判したり否定したりはしません。
とりあえず、次のホームでは友人を連れて応援しに行きたいと思っています。
頑張れ、MYFC!
長文失礼しました。
457☆藤っ子 2014/08/04 15:29 (iPhone)
応援
レンゲGさん、志太魂さん
お互いの意見 よくわかります!
私は、ジュビロサポですが、地元のMYFCを応援しようと時々 参戦しています。メインスタンドから応援してたのですが、ゴール裏の応援団の人数が少なく、見ていてさみしい気持ちになった
ため、少しでも声出し応援のお手伝いができればと、最近はゴール裏で応援です!今は、J1 J2の応援が統率され
大応援団になっています。J3も同じようになってきつつありますが、私は
他チームと同じような応援でなくても
いいと思います{emj_ip_0792}* W杯での応援を見ていると、統率された応援と言うより
選手たちのプレイに対しての応援が中心のように思いました。ですから、MYFC 独自の応援でいいのではないか*
と最近思うところです{emj_ip_0792}*
長々失礼しました。