100690☆ああ 2025/02/23 18:04 (iOS18.1.1)
監督
前半やはり相手が勢いを持って出てくるという想定した中で、うまく守備で対応しながら徐々にペースを持ってこれたかなと思っていますが、進入と崩しのところは少し物足りない部分ありました。しかし、全体の試合の展開やサイクルの作り方とか、相手との兼ね合いの中で構造をどう作っていくかという部分に関しては前半悪くなかった内容かなと思っています。
後半はエリアに進入したあとの崩しのところを修正したつもりだったのですが、風の影響もあるかもしれないですし、高知さんがすごく前がかりで来られたのでなかなか落ち着いてボールを持つ状況が作れなくて押し込まれてしまいましたが、ディフェンス陣、ゴールキーパー中心に最後までよく体を張って0で抑えて勝ち点1を取れたので、まず最低限のところはできたかなと思っています。
??????????????????????
監督、同カテとは思えないワンサイドゲームを高麗選手他、ガイナ戦士達のお陰による瀕死状態でのドローでしたけど、原因は理解されていますか?選手の疲労度、連携のまずさなどなどは把握されていますか?降格があるのはご存知ですか?Jリーグでは無くなることはどういう事か理解されていますか?わが町のJリーグの灯をどうか消さないでください。次はホーム戦ですよ、しっかりチームを立て直してください、しっかり監督業をまっとうしてください。鳥取県、いや山陰の宝をもっと大事にしてください、重みを感じてください。本当に、本当に頼みますよ
100677☆とり 2025/02/23 17:17 (Android)
男性
感じたこと
〇よかったところ
・無失点ゲーム
ほぼ高麗のおかげですが… 3バック+ウイングも辛抱強く守ってくれた
・温井の攻撃参加 クロスが上がると期待します。
・小澤の仕掛け 前節よりかは少し仕掛けも多かった
・田中の早めのアーリー どんどん半田、吉田に当ててもいい
〇改善点
・前にボールが繋がらない
前節以上に吉田、棚田が孤立してた印象、普光院は下りてもらってたけど、マークされてほとんど前が向けず攻撃の糸口すら見えなかった。サイドから組み立てられればいいが、ウイングがハイプレスの相手に捕まるので、ボールを下げるor無理に出して奪われるの繰り返し。
・普光院封じられると何もできない
徹底的にマークされてる。下がることが多かったので、中盤の刈り取り役も兼ねて曽我もしくは永野とボランチにしてもいいかも。前線2トップ
・中盤でボール持たれることが多すぎる
戦術の問題かもしれないけど、1人少ないのかって思うくらい。セカンドボールの回収もできてなかったと。ボールへの寄せも甘く、ミドルレンジから打たれることが多かった。
・全体的に押し上げが弱い
終始攻め込まれていたので、仕方ないが攻撃は前3人が孤立することが多かった印象。永野が右に移ったため、効果的な縦パスも入らなかった。沼津戦の縦パスはよかったので、ボランチでも面白い?
・交代のタイミング、戦術
前半終了時で孤立していた棚田、吉田のどちらかは替えるべきだった。攻め込まれているタイミングで最初の交代なので、完全に後手を踏んだ。失点しなくてホント良かったと思う。中盤で全く繋げないので、2トップにしても面白いと思った。
完全に個人の感想です。次節はホームゲームなので、マジで選手の皆さんよろしくお願いします🙇