112557☆ああ 2025/08/31 23:49 (iOS18.5)
>>112556


まずはじめに、iOSがAndroidに対して劣等感を持つことはありません(笑)

そして、優越感に浸ることもありません。
怒りそうなので先にお伝えしておきますね!(笑)

ある程度会話できるみたいで👏安心しました♪

一括りに運動量って言うのは簡単だと思います。

運動量が無い。
これは様々な要因が考えられるのでその辺りはどのように考えていますか??

運動量がある試合もあると思いますので!!
何故、運動量が無かったのでしょう。

運動量があればおっしゃる通りでその辺りは実行できたと思います!

過去の試合を振り返ってもそんな感じですよねー!

では、この運動量がなかった場合に...
鳥取がするべき策は何だったのか

ぜひ教えてください!
よっ!名将!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

112580☆ああ 2025/09/01 23:56 (iOS18.5)
>>112557

うわっ…酷い煽り
返信超いいね順📈超勢い

112558☆ああ  2025/09/01 00:28 (Android)
>>112557

運動量がないというか、動きの質自体が低いのは戦術としての動き方が落とし込めてないのかなって思ってる。パスを繋ぐことに拘りすぎて。だから試合によってムラがある。
まず、基本としてスペースを活かすことや後ろから追い越しの動きがないよね。パス出した後もそんな動かないし。(本当たま〜に出来るけど、継続ができない。)
ほぼパスは選手の足元、出すのは近いとこ近いとこで視界も狭い。出し先も見てからの判断。まずはその根本見直さないと。そこは監督の腕。

だからやるなら運動量がなかった場合⋯でなく、受け手の動き、スペースを使うってとこを意識させて動かすしかないんだよな(控えメンバー的にもその形しかできない)。そこに供給できる選手の投入もあわせて。
てか、そもそもに現代のサッカーで運動量なくてやれるサッカーなんてないでしょ(勝たなくていいなら別だけど)。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る