81935☆開幕後3節終えて 2024/03/11 10:50 (iOS17.3.1)
22歳
フォーメーションは4-1-4-1
    櫻庭
田中 二階堂 大城 温井
    世瀬
小澤 常安 普光院 東出
    富樫
こんな感じだったと思います。

 1-1のドローで終えた試合でしたが、勝てる試合でもあり負ける試合でもあった試合でした。相手の後半の出方次第では負けていた可能性もありました。 1・2節で富樫の1トップを否定的に唱えていましたが、今回も1トップ起用でした。富樫がポストプレーをするのではなく、やはり翔太を起点としてトップ下に位置した富樫に繋ぐ方が自陣からのポゼッションよりも得点効率は良くなるだろうと感じました。(やっぱり4-2-3-1、若しくは二階堂が負傷の場合は3-4-2-1が良いかなと思います。)
 また、今節は前節に比べて3人のメンバー変更があり、多少の改善が見られましたが、東條や松木に関してももっと絡んできて欲しいと感じます。特に、松木は83分からの途中出場でしたが、前線でボールを受けた時に簡単に失わず、味方の上がりを待てる所は攻撃のオプションが増える為、もっと長い時間見たいと思う1人でした。
 また、ライン間の距離については前半はCB-ボランチ-2列目が遠い為に自陣で失うシーンが目立っていました。決定力の高いチームであれば0-2のビハインドも考えられたくらいです。ある程度裏を狙って小澤・東出の両サイドが勝負に行くシーンも増やしていきたいなと感じました。後半からは距離感が修正されて刻み良くボールが回りましたが、相手のプレス強度が落ちてからでは手遅れの試合も出るので、前半から展開して欲しいなと強く思います。
 今日の先制点の様に同サイドで多くのプレイヤーが絡めば、ポゼッションで崩すこともできると思います。監督が目指すサッカーを変更しないのなら、プレスの掛け方や選手の立ち位置等、細かい修正を練習から意識して欲しいなと感じました。最後に、主審のジャッジには現地から見て納得のできないものが多くありましたが、J3である為に納得できないジャッジが多いことから、解決策としては早くJ2に上がっちゃう事かなと感じます。腐らず応援して、もっと鳥取を盛り上げていきたいです。長文失礼致しました。🙇
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る