85232☆東京住みのガイナーレサポーター 2024/05/03 18:00 (iOS17.4.1)
男性

〈良い点〉
・ポゼッションサッカーは良い。
アジリティや大きさに劣るガイナーレが勝つなら堅守速攻よりもポゼッションサッカーをするしかなく、林監督の方向性に間違いはないと思う。ボールロスト多いが、今のガイナーレの選手達のスキルではこれが限界であり、むしろボールロストからのはめ方を調整する方が良い。

〈改善すべき点〉
・フォーメーション変更した方が良いのでは?
 今日みたいに研究してきた相手だと、世瀬にマークついて世瀬へのコース切られると途端に何もできなくなる。今日はサイドからの崩しが多かったが、小澤はともかく、ドリブルで崩せる人がいない以上、クロスを上げざるを得ないが、CFに高さがなく、(田中でも178cm)今日みたいな相手だとポストプレーさえできず、ボールロストに繋がる。4-2-3-1の方が林監督のしたいサッカーができるはず。(世瀬とアーリアのツーボラ、普光院トップ下)
守備面で言っても、シャドー?の2人が前線に残り、かつウイングの2人も残るから、中盤世瀬しかいなくなる。世瀬の周りのスペースが空く→セカンドボール拾えない&逆にポストプレーで落とされる→数的不利という状況になるから、中盤の厚さという点で、今のフォーメーションはよくない。
 浦和戦でよくボールを繋げていたのは世瀬にマークがつかず、世瀬が自由に動けていたから。今日みたいに研究されて世瀬使えなくなると、林監督のしたいサッカーができなくなる。
・SBの働きが明確でない。
聞く話によれば、両SB絞ってボランチの働きをするから、ワンボラで足りるとのことだったが、今日見る感じ両SB張っているし、意図が不明。今日みたいに世瀬抑え込まれると何もできない。そして、二階堂と田中恵太の動きに統一感がないが、監督から何らかの指示ないのかと思った。二階堂はどっちかというとCB気味の働きだったが、田中恵太はSH気味の働きだった。意図があってこうしているのか、各人に任せているのか疑問であった。
・今のようなCFの使い方は今のFW陣の良さを出していない。
富樫も松木も高さに劣ることから、サイドからCF当ててシャドーに拾わせる形はやめた方が良い。明らかにロストした回数の方が多い。やはりこのフォーメーションの限り、輝くことはできない。縦パスが入らないと彼らの良さは出ない。とにかく、今日みたいにCFにクロス上げて落とさせる形はやめた方がいい。できないから。田中翔太が競り合いに勝つこともあったがツーシャドーが消えていたため、拾えないことが多かった。前半はCFにボール当ててツーシャドー拾って形作っていたが、途中からはシャドーが拾うこともなく、(拾うことができず?)意図が不明なサッカーであった。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る