86235☆がいななぁ 2024/05/26 22:35 (Android)
>>86223
確かにそう思いますね。
以前ここでも出したけど、レオザと黒田監督の対談の中の話で
・すごいプレッシャーきてるのにGKからつなぐが、キーパーのパスが通りなかったり、途中でDFラインで取られてカウンターくらったり⇒意味がわからない。何にチャレンジしてるの?(黒田監督)
・つなぐことが目的になってる。相手のプレスが連動してないから成立してるだけのやつも(レオザ)
・守備陣が繋ぐことにムキになっている。そこをうまくかわしてミドルレンジに入ったからって1点ではない。ムキになるよりセーフティに合理的なプレーを(黒田監督)
抜粋してまとめたではあるけど、今シーズンに限らず、基本的に鳥取のサッカーはまさにこれだなぁと。フロント(監督、コーチ)もこれ聞いて見直さないかなぁ。ポゼッションするならするで繋ぐでなくゴールに向かうやり方、意識を。