324747☆ゴールマウスの番人◆tsGpSwX8mo 2019/02/02 20:48 (AppleWebKit/537.36)
もちろんTMも試合である以上、結果も重要やけど、まずは自分たちの戦術、コンビネーション、プレー精度を実戦の中で確認していくことが重要。相手の分析も特にはやってないはずやしね。
それでいけばここまでの結果で気になるのは守備の部分。攻撃は個の力が大きいし、メンツ的に去年と大幅に変わっていないので、試合を重ねるたびに間違いなくよくなってくるはず。ただ守備はラインのコンビネーション、プレスのかけどころとか、個の力だけじゃない部分が大きいので、今日の失点の原因がどこにあるのか、しっかり意識を共有して次のゲームでそこが改善されてるようにしてないとあかんと思います。
もちろんツネもそんなことはわかってるはずやし、指示していくはずなので、それを選手間でどうピッチ上で改善できるか、TMはそこがポイントになるんじゃないですかね。

個人的な意見をいえば、勝利という結果が先行して1シーズン戦う上での根幹の欠点が隠れてしまうほうが怖い。セホーン・ロペスの時なんてその典型やったと思います。もちろん勢いとかいいイメージは重要なので勝つことも必要ですが、次のゲームで特に守備の部分で良くなったところが見えるかどうか、そこを重視すればいいと思ってます。

余談ですが、オシムが千葉の監督になったとき、選手から不満が出るくらい徹底的な走り込みをさせたそうです。その結果、TMではまず選手が結果どうこう以前に90分相手に走り負けしなくなったことを実感できたらしい。もちろんこれは極端な例ですが、TMで必要なのはそういう根幹の部分がどれだけ進化したかを、選手が確認することだと思います。
返信💬超いいね順📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る