101548☆あいう 2022/07/04 23:30 (Chrome)
大旗振りの質の悪化
対鹿児島戦、ゴール裏で見ていたが、大旗の本数、鹿児島の方が多くて驚いた。
それでもうちは揃っているぜと思っていたのだが、どうもそういうわけでもない。
バンデーラから離れるほど、旗の動きもそろってない。
昔はよかった。
本数少ないなりにピシッとそろっていてカッコよかった。
今回、メイン寄りのところにいたが、一番メイン寄りの大旗持ちの子、
もう少しきちんと振り方を先輩方に教わったほうがいい。
右斜め後ろの人の頭を旗がかすめる瞬間が何度もあった。
旗は上にあげて、下にすっと下すと他のサポーターの迷惑にはならない。
右斜め上に上げて、左下におろすから、ピッチを遮る面積も多い。
背後にいるサポーターたちは旗でピッチが見えづらいことを納得の上でその席にいるんだが、
それにしてもお粗末だった。
自分も次回からはもう少し中央寄りの、先輩旗振りの後ろに陣取るようにすれば
危険な旗先が目につかず、こんなことも書かなくて済むのかもしれないが。
旗の振り方だけではない。
鹿児島の選手が痛んで倒れている時に、ピッチを見ずにスマホを見るのはあまり感心しない。
最前列の通路という他のサポは立てない場所にいるのなら尚更、
選手と一緒に戦う存在と認識すべきではなかろうか。
サポーターをリードする立場の一翼を担う人間がそれだと、
彼らにあこがれる子供らがまねをすることもあるだろう。
ギラサポの太鼓はJリーグ随一でまったく文句はないんだが、
最近増員された感のある大旗振りについてどうも気になったので書いてみた。
お目汚し、失礼。