116340☆ああ 2023/05/14 22:31 (K)
10試合終えて……
根本的に田坂監督のやりたいボトムアップ理論と選手達の組み合わせが、すこぶる悪いとしか思えない。
ボトムアップは下層(ここでは選手)から様々な事を積み上げていくのだが、本当に選手間で積み上げる為の議論ができているのだろうか?
正直、年寄り臭いからこんな事は言いたくはないが、今の若い世代は『指示待ち世代』と言われるくらい。
最初の時点では、選手達に考えてやって欲しい監督の指示的な要素は恐らく1から5くらいまでで、残りの6から10は選手達で考えなさいって事だったのでは無いか?
しかし、若い選手達は諸先輩の解釈に従うような形で、結局は隅々まで監督の指示思考が共有出来ないバラバラな状態になったんではないかと思える。
だから、最近の先発から徐々に若手が消えてきた要因にも思える。
また、キャプテンは選手間合議で決めた夛田選手なのだが、よくよく考えて見れば、単に年長者で1番経歴が多岐にわたる選手。
そこら辺も、本当に合議が有意義なものだったかも疑問が出てくる。
有望な大卒ルーキーと言えど、裏を返せば社会人1年生。
まだまだ、先輩に自分の意見をぶつけるというもの難しい事だと思う。
若手が殻を破ってくれるのが最善ではあるが、もう待っている時間は無くなった。
今ならまだ引き返せば、ギリギリ何とか間に合う。
指示系統をトップダウンに戻し、若手をしっかり使ってやるべき!