164792☆ああ 2025/03/17 22:49 (Android)
そもそも論として、ジャッジするのはレフェリーです。
PKになった、ならないに関わらず、得点に直結しそうなプレーで疑惑が出て、主審・副審が時間を掛けて協議して出した判定です。
VARが無い中、プレーを戻して判定するのは、中々に勇気がいる事だと思います。
そして、きちんとキャプテンに状況説明をした上で、判定を出しています。
レフェリーが紳士的に行動してくれれば、判定に納得はできなくても、理解はできると思います。
だから八戸の大西CAPと雪江選手も素直に引き下がったんだと思います。
引き合いに出されてる昨年のYS戦。
あの時も主審と副審が協議・説明(するフリだけでも)していれば、あそこまで大事にはならなかったのではないかと思います。
主審としてゲームコントロールをしたいプライドと正しくジャッジするプライドの駆け引きで、今回の堀主審は後者だったという事でしょうね。
余談ですが、YS戦を担当されてた山口主審、今季はJの担当を外れて(外されて?)いるようです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る