178401☆ヤッサ 2025/09/07 07:52 (Android)
対策して選手は頑張っているけどルーズボールの処理は毎試合相手ボールになることが多い印象がある。
ボールを追う競争になるとギラの選手は必ずスピードを緩める。相手が取ったあとの処理に備えてだろうが局面によらず多いよね。
昨日の試合で印象的だったのはライン際のボール処理。数回あったが見送り態勢となっているところで突っ込んできた相手にボールダッシュされてゴールに迫られている。
勢いのある選手がいるチームに弱く競り負けている(1人か2人はいるから殆どのチームに競り負けている)
安全性(チームの約束事)を考慮してなのか効率性(選手個人の経験則)を考慮してなのか理由はあるだろうが押し負けて自分らの攻撃の形になかなかできないよなと感じる。
点が欲しくないの?
負けていても効率性を選ぶ?
1点いれたら効率性を選んで2点目は欲しくない?
最後の最後で効率性(スマートさ)を選んでるんだよなあ。
まあ、昨日の試合の終盤は違ってたが。