38738☆遠方組 2017/12/02 20:03 (iPhone ios10.1.1)
男性
川崎優勝を見て
インタビューに答えていた中村憲剛選手の一言が印象的でした。
15年間フロンターレ一筋のバンディエラ。
2003年に入団した頃は、観客も3千4千が当たり前だったのに、これだけ満員になるなんて夢にも思わなかった、と。
実際調べてみると、2003年の川崎の平均入場者数は7,258人。その年はJ2の3位で昇格を流してます。
翌年J2優勝で平均9,148人。
3千4千というのは一番少なかった試合とかだろうとは思いますが、そういう位置のチームから、それこそJ1参入決定戦から数えれば19年もかけてJ1チャンピオンになっていったわけで。
似たような工業都市で、市内の地域間の交流が難しいという点では似ているとはいえ、人口が増加し続け、平均年齢も若いという点では根本的に異なる川崎市を本拠地にしているフロンターレからそのまま模倣すればいいわけではないにせよ、成功するクラブとはどういうものかを学ぶのは大事ではないかとお舞います。
感心するのはその企画力。
今は東京オリンピック組織委員になっている天野春果氏が、プロモーション部長として様々な企画を立ち上げ、ファンを取り込んで行ったノウハウが今も活きています。
横浜DeNAベイスターズなんかも、客を楽しませるアイディアを優先し、ファンを増やしたら少しずつ強くなって行ったと聞きます。

スペースワールドも年末でなくなり、娯楽施設が消えて行く北九州において、せっかくある駅チカのスタジアムを、アミューズメントパークにするぐらいの存在にチームを育てる必要があるのかもしれませんし、そのぐらいになれなければ、存在意義がないものとみなされるのではないかと。

今は正直それどころではないチーム状態ですが…
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る