98320☆あぁ 2022/05/27 10:29 (Chrome)
昨日、玉井社長による選手向けの講義が行われたそうですが
プロジェクターに映し出されていた内容が「GVKフィロソフィーとはチームの勝利、北九州のプライドの為、
試合終了まで勇猛果敢に自己犠牲を惜しまず走り・戦い続ける⇒超攻撃サッカー」現状と真逆で笑えました。
こんな座学ごときでチーム状態が良くなるとはとても思えない。
サッカー未経験者のいうことなんて説得力があるわけないし。
チーム成績が良ければ草刈り場になる、成績が悪ければトカゲの尻尾切りみたいにどんどん契約満了。いずれにせよ毎年選手が大幅に入れ替わる。
フィロソフィーの継承なんて人がいてこそ。何も残りませんよね。
そういえばフィロソフィーと言い出してから選手の入れ替わりが激しくなった気がします。
これだけいろいろ背負わされるクラブに来たいと思う選手は居るんですかね。
選手が不憫にすら思えてきました。だから個人的に活躍してもっといいクラブから声がかかるようになってほしい。