超名古屋グランパス掲示板

304146603アクセス
投稿:1263868回

現在:122人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
1263868☆ああ 2025/09/08 15:17 (Android)
>>1263859

20年前ぐらいはトップ3に入ってたけど、今は真ん中からちょい上ぐらいですよ
返信超いいね順📈超勢い

1263867☆ああ 2025/09/08 15:08 (iOS18.6.2)
引き続きGrokに聞いてみた
ビッグクラブとしての位置付け
名古屋グランパスは、Jリーグ創設時の「オリジナル10」として歴史と伝統を持ち、トヨタの支援による安定した運営や過去のタイトル(J1優勝1回、天皇杯2回など)から、国内では一定の名門クラブと見なされます。しかし、以下の理由からビッグクラブの定義には完全には当てはまりません:
- 国際的な実績不足:AFCチャンピオンズリーグでの目立った成功が少なく、世界的知名度は低い。
- ファン層の規模:浦和レッズやガンバ大阪のような熱狂的なファン文化や、国際的なブランド力では一歩及ばない。
- 近年の成績:2025年シーズンの低迷(16位)や、近年タイトルから遠ざかっている点が課題。

結論
名古屋グランパスは日本国内では歴史ある名門クラブの一つですが、ビッグクラブの定義(特に国際的な影響力や継続的なタイトル争い)に照らし合わせると、中堅から上位クラブの位置付けに近いです。2025年シーズンの成績改善や、地域を越えたファン拡大、国際舞台での活躍が、ビッグクラブへのステップアップに必要と言えるでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

1263866☆ああ 2025/09/08 15:06 (iOS18.6.2)
Grokに聞いてみた
ビッグクラブの定義はサッカー界でよく使われる用語ですが、明確な基準は文脈や人によって異なる場合があります。一般的には、以下の要素を総合的に考慮して「ビッグクラブ」とされます。

1. 歴史と実績
国内外で数多くのタイトルを獲得している。

2. 経済力
高い収益を誇り、巨額の移籍金でスター選手を獲得できる。

3. 世界的な人気と影響力
世界中に多くのファンを持ち、ブランド価値が高い。

4. 選手や監督の質
世界トップクラスの選手や名門監督を擁している。

5. 競技場やインフラ
大規模で歴史的なスタジアムを持ち、施設や育成環境が整っている。

6. 文化的・社会的影響
地域や国を代表する存在であり、ファンや社会に対する影響力が大きい。

ただし、「ビッグクラブ」の定義は主観的で、ファンの視点や地域によって異なる場合があります。たとえば、あるクラブが国内ではビッグクラブでも、国際舞台での実績が乏しいと世界的にそうみなされないこともあります。
返信超いいね順📈超勢い

1263865☆ああ 2025/09/08 14:49 (iOS18.6.2)
みんな落ち込む時はこれ見れば元気が出てくるよ。悩むのがアホらしくなってくるぜ。
返信超いいね順📈超勢い

1263864☆ああ 2025/09/08 14:37 (iOS18.6.2)
とにかくプレースピードの遅い選手は使いずらいのよ。
返信超いいね順📈超勢い

1263863☆ああ 2025/09/08 14:27 (iOS18.6.2)
>>1263834

ゆえにサイドバックしか希望が見出せないのよ。
返信超いいね順📈超勢い

1263862☆ああ 2025/09/08 14:26 (iOS18.6.2)
貴田が帰ってきて欲しいわ。
あんなにゴールの嗅覚があるFW初めてや。
返信超いいね順📈超勢い

1263861☆ああ 2025/09/08 14:25 (iOS18.6.2)
攻撃陣はマテウス以外特出した選手いないのが弱点だな。良い選手は揃ってるけど
返信超いいね順📈超勢い

1263860☆ああ 2025/09/08 13:21 (Android)
>>1263859

金持ち=ビッグクラブじゃないでしょ。
基本、サッカーの成績が付いてこないと金だけあるからビッグという訳ではない。
返信超いいね順📈超勢い

1263859☆ああ 2025/09/08 13:18 (iOS18.5)
>>1263858

金持ちだからビッグに入るんだよ名古屋は。
練習施設も設備もスタジアムも世界有数。
香川がミッチに相談された時、名古屋をビッグクラブだよと言ってくれただろ?
成績はカスだけどトヨタである限りビッグクラブだよ。
返信超いいね順📈超勢い

1263858☆ああ 2025/09/08 13:07 (Android)
>>1263857

結局、リーグの真ん中辺りで強豪でもビッグクラブでもない立ち位置なんだよね。
返信超いいね順📈超勢い

1263857☆ああ 2025/09/08 13:05 (Android)
>>1263855

自分的にビッグ6を選ぶとしたら。
@8回リーグ制覇して降格無しの鹿島
A5回リーグ制覇して降格無しのマリノス
B3回ACL制覇してる浦和
C2連覇を2回してる川崎
D森保監督時代の黄金期や安定した強さの広島
Eリーグ戦連覇や圧倒的財力のある神戸

近年はパッとしないけどガンバやジュビロが伝統があって過去に黄金期があったから次点って感じ。
自分的にはグランパスはその次。
返信超いいね順📈超勢い

1263856☆ああ 2025/09/08 12:45 (Android)
>>1263853

自分的は、順位やタイトルは後からついてくるオマケみたいな物ですかね〜。毎試合、ライブを見に行く感じで試合を楽しみに行ってますね。

勝って順位が上がった時は良いんですけど、負けて順位が下がった時に「◯◯のせいだ!」が始まるんですよね…
メンタルコントロールが出来る人はいいですけど、数ヶ月数年引きずる人はあまり気にしない方がいいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

1263855☆ああ 2025/09/08 12:34 (Android)
>>1263853

ビッグクラブとか言われるから強豪と勘違いする人が出てくるけど、クラブの哲学とかスタイルが確立してて、それが代々受け継がれ、ユース年代からの育成システムがしっかりしていて、毎年リーグで上位争いができるクラブがビッグクラブだと思う。
グランパスはと言うと、30年以上の歴史でリーグ優勝はたった1回、クラブの哲学やスタイルもなく、金だけはあるので他チームで結果を出した監督や選手をかき集め、それがハマればたまにカップ戦のタイトルが取れる位のクラブ。
そういう認識の元で応援するか、ビッグクラブに向けたクラブ作りを求めるかで、サポーターのクラブへの向き合い方も変わってくると思う。
返信超いいね順📈超勢い

1263854☆ああ 2025/09/08 12:32 (iOS18.6.2)
>>1263842

来期はハーフシーズンで昇降格なしだから移籍自体があまり活発化せんと思うけどな
ハーフシーズンの間にすごい動きそうだけど
返信超いいね順📈超勢い