100736☆ああ 2016/09/04 08:07 (iPhone ios9.3.5)
監督コメント
[ ジュロヴスキー監督 ]
まず、長野さんには「おめでとう」を言いたいと思います。われわれのチームは、後半はある程度は良かったと思いますけど、勝ち切るには十分ではなかった。
このゲームでは(明治安田J1 2nd第10節の先発メンバーから)何人かの選手を替えていった。(監督就任から間もないため)このチームの選手全員のクオリティーを全て分かっているとは言いがたい部分があったので、その意味で、ある程度チェックをしたかった。このゲームに実際に送り出したことで、今はそういう選手たちのクオリティーの見極めができたところはある。
このまま続けていきたいと思います。もちろん選手を替える必要もないですし、このチームで最後までJ1で戦っていきたいと思っています。敗戦はしたが、これによって今後の助けになるというか、これが1つのヒントになって、次のJリーグでは必ず違ったゲームをしていきたいと思っています。
−−勝敗もそうですが、それ以上に監督就任からのチーム作りがどれほど進んでいるのかが重要なゲームでもあったと思いますが、完成度についてはどう感じられましたか?
私が監督になって2週間ほどがたつが、良くなっている部分は良くなっている。例えば1つは、後ろからのビルドアップ。今日は敗戦になり残念だが、満足しているところもあるし、ポゼッションの部分である程度できたとは思っている。
ただ、逆に攻撃の部分、FWのところは何もなかった。ボールが収まらず、デュエルのところ、一対一のところで勝つことができなかった。ここはもう少し直していかなければいけない。やはりペナルティボックスの中で攻撃するためには、しっかりそこに進入していく、あるいはシュートを打つということが必要で、攻撃の部分をもっともっとやらなければいけないですね。
−−先ほど、次のリーグ戦の新潟戦では違うゲームを見せたいとのことだったが、具体的にはどういうことでしょうか?また、今日の試合を踏まえ、新潟戦までに改良していきたいポイントはどう見ていますか?
新潟戦は違うふうになると言ったが、今日は長野さんのモチベーションがすごく高かった。もちろん言い訳ではなく、新潟さんもモチベーションを高く臨んでくるはずだが、ピッチが良ければというのもありましたし、そういった意味で、違った部分を出していけるのではないかと言いました。
また、修正部分についてですが、これは攻撃の部分です。もちろんわれわれの今までやっていることを続けていくのですが、やはり最後の30メートルのところ。ここで攻撃の力を得て、しっかり得点できるようなパワーを付けていきたい。今日はピッチの悪い部分はありましたけれども、(ボールを)後ろに戻すことが多かった。そこをしっかり改善して、前につなげていきたい。得点をしていきたい。ここは来週やっていく。今日はトップの3人がボールを収めることができなかった。キープができなかった。ここは今後の改善点で、点を奪う作業をしていかなければいけないと思います。
−−長野のチームの印象と、印象に残った選手はいますか?
チームとしては、すごくまとまったチームだなと思いました。個人的な部分ではあまり注目していませんが、本当にモチベーションが高く、良いプレーが何人かであったと思う。あとはディフェンスのところでヘディングが強く、しっかりはね返せる人間が多いなと思いました。