100795☆グラΝEW党 2016/09/04 15:19 (304SH)
男性
もう相手チームは、名古屋はDFにガンガンプレッシャーをかけて、その次に苦し紛れに出すパスコースを予測して準備しとけば、簡単にマイボールに出来るぞ位、簡単に対策が出来ちゃうんやろな。プレッシャーが来る前に、早くボールを展開して、全員が流動的に走り回る位の事、出来んのかね?相手どうこうより自分達のサッカーをいかにやるかです!みたいなコメントよく聞くけど、相手の出方を見てすぐにピッチ上で、一番有効な闘い方を選択する事をやれないでどうするんやて。
先生やお父さんお母さんから、やっちゃダメって言われてるから…って言う子供と変わらんやんけ。
言われた事を言われた通りにしか出来んのは、プロとは言えんて。監督もそのへん、臨機応変な対応の部分の許可みたいなもんを出しとかないかんと違うか?
相手だって、ウチを研究してるんだから、いくらポゼッションにこだわったって、人形相手に試合やるんと訳が違うんだぜ。それともう少しスカウティングも、何とかならんのか。誰がやっとんのか知らんけど。相手の弱味を徹底的に突いてく為にどうするかって部分、あまりにも疎かになってんじやねーの?