100808☆ああ 2016/09/04 16:31 (P06C)
動画みました。
練習試合みたいだった。
やろうとしてるサッカーの方向性は、先の東京戦、今回の長野戦の二試合で輪郭は、見えてきた。
こりゃ小倉のサッカーとは、また違うね。
横幅を最大限使ったウイングサッカー。
前線に人数を張らしていて中盤の中心には、ほとんど人を置かない。
ディフェンスラインと最前線で構成してなおかつサイドいっぱい使うので二層の全面展開してる。
欧州的。
闘莉王は、やり易いと思うし、闘莉王の生きる方向性とも言えるが、スリートップに人材を得ないと攻撃が停滞する。
特にウィンガーが鍵になる。
ここに多様性と人材を得ないと点の取れる匂いが出ないと思う。
バックパスとディフェンスラインでのビルドアップは、最初の取っ掛かりとしてある程度やむを得ないと思う。
ここから最前線にサイドチェンジやロングボール主体で組み立てる事が出来る様にならないといけない。
体力的にも劣るグランパスにとって夏場の乱戦は、分が悪いのでグタグタなディフェンスラインでのパス回しは、絶対悪では、ない。この長野戦は、チームのサッカーの進め方を向上させて、徹底させるのを第一に試合をしてる様に思われる。
色々ミスや、行くべきタイミングで行かなかったりしてるが、トータルで見て現状では、悪くない。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る