109518☆QPR 2016/11/09 03:16 (iPhone ios10.1.1)
一年で昇格とか言う夢物語よりも
思えば、小倉監督の何に1番失望させられたかと言えば、「ピッチ内の纏め役が居れば」と言う様なコメントだったんだよな。
オイオイ、自軍選手の半分近く「五人目まで連動するサッカー」オートマチックなサッカーをやるんだったら、特定の中心選手がアレコレ仕切るんじゃなくて、監督の指示(約束事等)で全体が纏まってなきゃ無理だろって「こりゃ駄目だ」とガクッときたんだわ。
司令塔や闘将やらが居なきゃ成立しない様な、特定の選手の指揮・指示で動かす古臭いサッカーに「五人目まで連動するサッカー」なんて御大層なラベルを、貼り付けないで欲しかったんだよね。
グランパスの歴史の中で、特定の個人、ピクシー頼みやら外国人頼みなどの「〇〇頼みサッカー」じゃなかったのは、ピクシー政権下で優勝した時ぐらいのもんだった様に思うのだけども
今期ついに「無連動サッカー」と「闘莉王頼みサッカー」の合わせ技一本で降格してしまったのだから、これを良い教訓にして、新生グランパスでは、組織力の強化と連動性の獲得を第一に考えたチーム構築を、していくべきではないだろうか。
新監督が巷で噂されている様にフランス人ならば、旧態依然とした古臭い王政サッカーを打倒するフランス革命を期待したい。
ピッチ上のイレブンが、特定の個人(王様)に依存する事なく、それぞれ一人一人が考えながら走り、監督の戦術を体現すべく縦横無尽に動きまわる。
そんなサッカーを、見て見たいんだよね。