109580☆ああ 2016/11/09 10:29 (P06C)
グランパスは、一応オリジナル10だが、サッカー不毛の名古屋にあって誕生の機運は、なかった。
それをJの協会の体面、一応三大都市の名古屋にプロクラブがないのはまずかろうとトヨタ自動車に頼んで立ち上がった。
いわば、母体、母たるもんだよ。
もし、トヨタが居なかったら他の企業が手をあげたかもしれないが、トヨタがなければグランパスもない。そこに名古屋人、愛知県の情熱は、あまりかんじない。
トヨタがグランパスを子会社にしたのも最近でそれまでは、メインスポンサーのたち位置。
最初は、トヨスタもなく瑞穂。
いいですか?
スタジアムがトヨタでなく、名古屋に、赤字を垂れ流す事なく運営していれば、トヨタの子会社の可能性も低くメインスポンサーでの関係であったかもしれない。
詰まる所、名古屋に根付かなく、トヨタの侵食をこの20数年かけて許した結果ですよ。
あまつさえトヨタの子会社になれば潤沢な資金で強化されるとほぼ一年前まで錯覚していた。
鈍感で無関心が積もった結果ですよ。
トヨタのセンスのなさ、
地域や人達の無関心さ、
現場の惰性に流されたプロ意識のない運用。
トヨタが力(権力)を指向しようとするのは、この態勢では当たり前だよ。
こうなる前になんとかしたかった。
それは、優勝した時だったと思う。
あそこで、もっと盛り上げる事ができる宣伝とパフォーマンスを展開するべきだった。
ある意味今の状況は、なるべくしてなったと思う。
別にグランパスの中では通常運転でしょう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る