112253☆グラグラ 2016/11/23 20:57 (503KC)
男性
お金があるから良い選手取って結果J1昇格って
正直なんだかむなしい。
確かに結果が良ければ皆嬉しいしグランパスファンなら一年で昇格は望むところ
でも冷静に考えたらそれは一時的なもので長期的に考えた時、監督が替わったら?
選手層が替わったときは?
と不安に思う。
仮にもプロとして入団したからには普通の人よりは何かしら秀でた何か持ってるものがあるからプロに入ったわけで 実力からしたら十二分なはず。
その能力を活かすか殺すかは指導者及び周りのスタッフにかかっている。
よく名選手 名監督にあらずと言われがピクシーみたいな実績もあり人気もあった監督もわるくわない。
しかし、サッカー経験のある成功者ベンゲルはどうだったというと 自分は「創造的で直感的、活発に動き回る選手であった」
「しかしながら出来は悪かった」と言ったそう。
決してサッカー選手としては大成したわけでもないが指導者としては皆が知るトップクラス。
自分が思う理想的なグランパスの監督像は今の戦力でどう戦い抜けるのか?足りないなら何が足りないか?を誰よりも真剣に考え行動に起こせるかの行動力が必要だと思う。
それが寿人なら文句はない。それが6億かけても欲しいマリーニョなら仕方ない。
グランパスを愛するファンとしては監督を信じてついていくしかない。
風間さん 信じてます。