112416☆パシ 2016/11/24 17:03 (none)
女性
来季は、
・未知のカテゴリーで勝手がさっぱり分からない
・j1よりチーム数が多い。当然、試合数も多くなる(Jリーグ杯も公式戦でカウントすると・・という意見もあるが、Jリーグ杯の結果は、リーグの勝ち点に無関係)
・どのチームも手強い(最終節、松本さんと激戦だった横浜さんでも8位という現実)
・POが廃止されて、昇格枠が2.5になる。(4位〜6位に昇格のチャンスなし)
上記の状況で、
・残留争いしているようでは論外。
・中位もダメ。
・とにかく勝ちまくって、テッペンを取らないと昇格できないという、非常にタイトな現実。
早く陣容を固めるためには、DFの補強をしっかり整備する必要がある。そのためには、(冷たい表現になるが)出ていく選手は早めに出た方がよい。
最悪なのは、年越ししてから、急にチームを出る選手が出てくること。
何より、超絶茨の道が待っているので、「1年で絶対昇格!」の覚悟を持ったコーチ・選手達だけで固めた戦闘集団を作りあげることが必須。
この期に及んで契約が云々と言っている選手が残っても、お互いに不幸。
主審のホイッスルが鳴れば、ピッチ上は「治外法権」になるはず。コーチと選手だけにサッカーをする権限が与えられ、「フロント」は無関係のはず。
それでも降格した現実を、やたら「フロント不信」云々と口にする選手がいるなら、信用できるフロントがあるチームに行けばいいと、個人的には考えます。