112473☆ぴくしすた 2016/11/24 22:51 (304SH)
男性
東海グランパスさん21:29
サポの何がいけないんでしょうか?
永井がフロントに不信感あるのはわかりますが、もしそれが一番の理由であれば、なおさらそんなチームと短年ではなく複数年契約を結びたいのでしょうか?
報道されている内容が正直本当なのか表現を誇張されているのか私にはわかりません。
他の選手も大多数が残留に至っていないようなのでフロントの件が絡んでいるのかもしれません。
ですが今年の選手達のパフォーマンスは明らかに低調でした、小倉の指揮の問題、小倉の就任を最終的に決めた久米、フロントの派閥抗争?降格の原因はきりがないくらいあるかもしれませをん。
しかし試合をするのは選手達、小倉も小倉なりに負けるような指揮はしていないと思います、全試合100%の働きをするのは不可能ですが永井は決定機を外しまくりました、シュートだけでなく連携も取れず手詰まりでブロックされロストも多くカウンターくらう等ミスが多くあったと思います。
永井だけの責任ではなく他の選手達もついていけなかなかったり、フォローできない場面も嫌というほどありました、戦術だけの原因でしょうか?
明らかに走れない1年でした、不安なら監督の練習メニューだけで危機感持たず独自トレーニングしたのかと?
プロだから逆にやらないのかもね?
プロサッカー選手ですから自分のやり易い環境を求めて移籍するのも権利ですから仕方ありません。
でも最近の永井の報道を見てると年数より減俸した事が納得できないんではないかと。
残留出来なかった事に言及すれば決定機に永井が決めていればという試合は少なくなかったのでは?
決めきれていれば勝ち点上積みは3以上あったと思いますよ、小川しかり田口しかりですが。
スタンダール(海外)移籍は入団契約事項で容認されていたかもしれませんが結局力を発揮できず名古屋が拾う形になりました、久米が永井に尽力してたかもしれないがもう久米はいない。
自分を可愛がってくれる上司がいる事に安心せずに今年の出来を冷静に振り返ってほしい。
噂されている風間が自分のプレーを活かしてくれそうもないと考えてるのか、学んで一層磨きをかけたいのか。
逃げたと思われないように自分に正直に次へ進んで下さい、永井がいなくなるのを毎日不安に思っていましたがちょっと考え変わりました。
もちろん残留してほしいし移籍は残念です。
サポもフロントだけでなく不甲斐なかった選手についても思う事あると思いますよ、もちろん永井だけでなく他の選手達へも。