113047☆セレサポです 2016/11/28 19:28 (SO-04G)
扇原のフォローですが。
セレッソは2014年。社長の現場介入により降格。この時に経験があるフロントが悉くクビになり、今に至るまでセレッソに悪影響を及ぼしています。扇原はそれを目の当たりにしました。名古屋がボスコ監督をクビにしたのは、セレッソ当時社長がクルピ監督をクビにしたのと被っているんだと思います。
失礼な言い方ですが、グランパスフロントは2014年セレッソとドッコイドッコイ。むしろ派閥という、複数の人間に責任が分散してしまってるグランパスの方が根が深いかも知れません。グランパス選手が不安になるのも当然です。クラブ愛ではなく、フロント不信も手伝っていると思います。外部から見ても、ボスコのクビは信賞必罰の精神から離れています。風間監督の是非ではなく、フロント対応の是非です。特に単年度契約を提示された選手は躊躇すると思います。リスクを選手にだけ負わせようというフロント精神が見える訳ですから。j2だけで迷ってるんじゃないんじゃないかと。
話が逸れました。名古屋の状況が、どうしても他人に思えなくて。