113561☆ああ 2016/12/02 10:16 (Chrome)
長い目で見て松浦さんを切ることは、結局、身を切ることにしかならないんじゃないでしょうか?

私たちは、来季一年、これまで未踏の地であったJ2で闘います。
これまでの比較的に経営状態の良いクラブの多かったJ1と違い、アウェイにおいては恐らくピッチ状態や施設面でこれまで経験してきたことのない状況に直面する事になるかもしれない。
ピッチ状態一つとっても、豊スタよりもトヨスポに状態が近かったと言われる瑞穂の方が勝率良かったことを考えると、私たちは大きなハンディキャップを負うことになるでしょう。

そんな境遇を思えば、ゼロからどころかマイナスからのリスタートとなる名古屋にとって、これまでプロフェッショナルとして豊富な経験に裏付けられた下支えを行ってくれた松浦さんの存在は、大きなアドバンテージになったはずなんです。
松浦さんは既にJ2関連の情報取得にも力を入れておられたとのこと・・・返す返すも、もったないとしか言いようがない。

彼ほどの人材は、J2に身を置くことになるクラブにとっては贅沢すぎる存在だったかもしれません。
しかし、未経験で長丁場なリーグを戦い抜くためには、有力な選手と同等の価値のある人だったと思います。
ましてや、1年でJ1への復帰を目指すのなら、このタイミングで切るべきでは絶対無かったと思います。


もし、ホペイロを廃止し選手の個人管理に一任すると言うのであれば、むしろJ2を舐めた措置じゃないでしょうか。
まあ流石に他のホペイロさんと契約するとは思うのですけど・・・しかし、それならば尚の事、松浦さんと同等以上の存在でないと意味がない。
一年前に闘莉王を切った事が、結局一年経ってコストカット以上の負債を抱え込む結果になったことを思うと、その再現にならないことを願うばかりです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る