113645☆ぴくしすた 2016/12/02 21:59 (304SH)
男性
エースさん
名古屋は永井獲得の際に海外クラブからオファーが数年後あった場合には容認するという契約事項があったかもしれません、中田英か平塚時代のベルマーレに入団したように。
スタンダールで結果残せず後に名古屋が買い取った形でしたので心情的には名古屋に感謝してると思いますが代表への執着があるのではないでしょうか?
どの代表監督も基本的にJ1や海外でコンスタントに試合に出場してる選手が選考の基準でしょう。
セレッソの山口蛍のようなケースは少ないですし。
実力があれば1部、2部は確かに関係ないでしょうが代表目指す志が高い選手には所属するカテゴリーのポジションは大きなポイントかもしれません。
ましてや来年はW杯前年で一番重要なアピールできる年ではないかと思われます。
名古屋との契約で評価が低い、複数年ではないとありますが真意はわからないですね、大幅な減俸での複数年契約でも永井は首を縦に振らなさそうな気がします。
次期監督がまだ発表されませんし、全ての条件がある程度想定できるまでは延ばすのかなと?(移籍確定情報出てたらすみません)サポ、クラブからどのような印象あろうがなかろうが個人的には自分の人生かかってますからね。
いずれにせよ東京もまたされる事にメリットはないでしょうから名古屋が進んでいく為にも早く結論が出るといいですね。
風間が本当に就任しなかったら目も当てられない事態に陥ると大幅な大丈夫?
風間信者ではないですが。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る