117826☆おシヤチ 2017/01/11 23:40 (arrowsM03)
去年に限らず、最近は筋肉系の怪我が異常に多い。準備の問題もあるかもしれない。それと、やっているサッカーが大きく影響しているように思える。ポゼツシヨンが出来ない→相手の都合で動く→足が止まる→突然動く→ハムストリングが驚く、こんな感じかも。攻守に戦術的な目的を持って動かないと、走力を持っていても前半でバテてしまう。足がつるのは別にいい。勝っているチームの方がつる事が多い。「負けてるんだからつる位走れよ」と言われても、スタミナが先になくなるので恐らく無理なんだろう。
勝ってる側は気持ち良くスタミナを忘れて走れる。それで先に筋肉疲労が来るのではないか。反対にうまくいっていない側が無理して走ると筋肉の怪我につながる事が多い。そこが不思議で、よく分からない。こじつけかもしれないが、筋肉の怪我が増えてきたらやっているサッカーを見直した方がいいのかもしれない。