118587☆パシ 2017/01/28 12:41 (none)
女性
スタイル論争ですか。苦笑してます
ありますよー、名古屋スタイル。ピクシー政権時から、ずっと引きずってるのが。
守備はデイレイ一辺倒でボール狩りしない、攻撃は豪華メンバー揃えて「後は任せた」的な。
※デイレイ:カウンターを受けた際などの守備の陣形が整ってない時に、ボールを奪いに行かずに下がりながら相手に時間をかけさせる
それでも優勝できたのは、それこそ豪華メンバー揃えたからです。当時は他サポから「あのメンバーなら誰が監督でも優勝できる」と指摘され、その通りでした。
でも芯の通った戦術なきチームなんて脆いもの。案の定、限界が来て、政権末期で勝てなくなると、
ピクシー自身が「どうやって勝てばいいか分からない」とモロに言い出す始末。この頃から凋落は始まり、昨年、2度の大失敗監督人事でトドメを刺され、降格。
だから、ピクシー政権時のサッカー刷り込まれた選手達をクビにして、戦術家の名将を迎えたわけで。
それが分かっている人が決して少なくないから、今年はワクワクすると言ってるわけで。
ちなみに、戦術浸透と昇格をどーしても分けたい方が散見されますが、この2つは切っても切れない相関性があります。
芯が通った戦術があるから相手に勝てて、昇格できる。
昇格するには、芯の通った戦術を叩き込むしかない。
エビデンスは、監督人事と残った選手・入った選手です。方向性が一貫してるでしょ。
大森強化部長が今、タイにいるのが象徴的で、フロントとチームは一枚岩。これ、グランパス史上初です。
開幕が近づいてきて、昨年のトラウマから不安になる方が続出するのは分かりますが、サッカーは戦ってみないと分からない要素が多過ぎるので、
期待して待てばいいんです。
私はとてもワクワクしながら、開幕を待っていますよ♪