1187295☆ああ 2025/04/26 08:21 (iOS18.4.1)
ハセケン嫌いが極論すぎて本質が見えなくなるんだけど。昨日の前半のハメ方には再現性はある。
DFラインが高い位置でコンパクトさを保つ
相手のフィードに対して前線をきっちり潰す
セカンドボールに対して出足早く、前向きでアプローチできている
右CBがバイタル攻略に参加
ビルドアップもスムーズで縦にパスが付けられる
鹿島はキーパーがビルドアップ能力高く無かったのもあって昨日は4バックの相手にもそれができていた。
後半はチャブリッチがFWに上がり4-2-3-1に変化してきた事でサイドで優位作られ、三國も潰せなくなり、変化に対応してるうちにセットプレー与えすぎた。セットプレーだけでいきなりシュート7本打たせてしまった。
相手がサイドを厚く攻めてきたのでその裏を付く狙いの交代だったが、相手もこちらのボランチやDFラインに対して圧力上げてきたので、前半ほど剥がせなくなって上手くサイドを使えなかった。
取れる時に取れなければやられる、は戦術関係なくサッカーの定石。
特定の選手が嫌い・使われない、みたいな感情は別として、台所事情含めたやり繰りとしては、そんな悪くも無いと感じた。