1191832☆ああ 2025/04/30 08:02 (iOS16.7.10)
やっぱり昨日のロドリゲスさんのサッカー観てても思ったけどさ、ちゃんと指揮官がデザインした「仕様」にのっとってサッカーしてるなぁとは思ったな。レイソルの選手が特別上手いわけではないのよね。

その指揮官が考えた「仕様」通りにプレーヤーが遂行すれば100点満点ではないけど、80点レベルのプレーができるような設計図にしてあるんやろね。ロドリゲスさんのマネジメントはそういう感じだわ。

そういった仕様部分のさ、各プレーの要件定義をしっかり伝え、選手にさぁやってみせろっていうマネジメントをするのは攻撃性サッカーの指揮官ってうまいよね。

結果云々はどうであれ、そこに関しては風間さんとかもすごくうまかったしなぁ。

ハセケンの場合、多分ここの要件定義がだいぶざっくりとしちゃってるんだろうな。感覚というか。

課題分析などは、コーチ陣含めて論理的に分析はやってるんだろうけど、それよりもっと土台の要件定義の仕様部分が感覚的というか、非常に曖昧だから、どんだけ論理的に分析しても根本的な課題解決に辿り着いかず、表面上の課題しか出てこない印象。

と、一個人の感想やけどね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1191839☆ああ 2025/04/30 08:23 (Android)
>>1191832
伊達に徳島のしあげた人じゃ無いよな。育てては取られる繰り返して昇格させたしな。サウジアラビアやタイやら経験してるからサバイバルな思考がハセケンと段違いなんだよ。浦和だけちょっと微妙だったけで監督としてのスキルは本物だよ。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る