121202☆GS 2017/03/05 08:26 (iPhone ios10.2.1)
試合
左サイドから真ん中にかけては和泉が他の選手と近い距離感でごちゃごちゃいく方針。
右サイドは杉森が張ってボールが来るのを待っている。
ただ杉森がボールを持つと玉田とかが積極的に進行方向に被ってくる。
杉森はボール持ったら一直線に前にドリブルするケースも増やすと脅威だと思う。
後半一本深いとこまでドリブルしてからあげたクロスは佐藤寿人好みで良かったと思います。
もう一つ気になったのは、ゴールキック。相手FWが近くに張り付いてハイプレスの準備をしているような場所で待ってたんだけど、それを嫌ってか普通に大きく蹴ってたけど、ターゲット不在で自分達のボールに出来ていなかった。前の試合同様にDFラインで回して向こうの選手を走らせる位の余裕というか準備が必要だったのではないかと思う、戦術を正攻法で踏み潰して欲しい。逃げるな。
実際後半は岐阜のプレスはボールを取るプレスからパスコースを切るプレスに変わってた。多分きっと疲れたんでしょうね。前半からきっちり回して走らせていれば、後半45分は全く違うものになった。