1246289☆ああ 2025/08/16 10:11 (Android)
>>1246269

得点数も大事だけど試合の主導権をどれだけ握れるかですかね。
たとえボール保持率が低い守備的な試合をしたとしても、ゲームの主導権を渡さずグランパスのペースで試合ができれば得点数も失点数も自ずと安定すると思います。
藤井1人の加入でどれだけチームに安定感をもたらす事ができるか解りませんが、今はそれに期待するしかないようです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1246305☆ああ 2025/08/16 11:38 (iOS18.6)
>>1246289


主導権を握るということは、その状況に併せて引くのか、リスクを取って行くのか、ピッチ内のリーダーが必要
相手ありきだし、そこは監督の采配だけでどうにかなるものではない
特に凌ぐ時間は一番後ろから全体の視野が取れるDFラインからそれを統率するのがセオリー

新加入の原や佐藤と並ぶので本来三國にはその役割を期待されてたが、そもそも個人のパフォーマンスも伸び悩んでてそこまでやれてない
ベテランの河面や野上もそういう感じでも無いし、ピサノはパフォーマンス良くても統率力期待するには若すぎる

丸山→中谷とDFリーダーを移行できた様に、中谷とプレーしてきた藤井がリーダーシップ発揮できれば1人でも変わると思うが
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る