127153☆ラブグラ 2017/04/24 10:06 (iPhone ios10.2.1)
男性
岐阜と名古屋
似てるとか、岐阜の方が連動性あるとか、言ってますけど…
風間サッカーはそう簡単に浸透しないし、トレーニングでやってるのは基礎的な所ばかりですよ?そこまでこの技術に今はこだわってやってる。
岐阜は、この技術よりも連携重視のトレーニングかと。
名古屋は、後々J1で上位争いし、ACLに出ていくための強固な土台作りの段階。
たぶん、別にあのメンバーですから、風間サッカーの考え抜きで好きにやらせれば勝てる数も多くなります。
ただ、それは一時の優越感だけで、時間が経てばボロが出てきて2016年のようになる。
評論家みたいな方々が言うほど、風間サッカーは浅くないし簡単ではないと思う。
監督があそこまで、焦るなってって言うのは、なにか負けてもうまくチームが機能してなくても、想定内だからのような気がします。
長いリーグ、負けもありますよ。
我々も、変わりたいところですね。もっと精神的に強いサポーターに。