1273331☆ああ 2025/09/24 10:34 (iPad)
湘南戦の後半が10人になったのはかなりプランが狂ったはず
あれは体力を消耗するし、おそらく永井や中山、和泉も想定以上に引っ張らざるを得なくなった

最初引いてた新潟が前半終わりくらいからパス回しに切り替えてきた時に、こちらは体力的にも前からハメにはいけない、前からハメるのに長けた和泉もいないし永井もスタートから使えない、で、ここ2年くらいポゼッションしてくるチームに有効だった戦術は使えなかった
湘南戦でプレスか機能してた山岸もいないし

中2日が同じ条件とはいえ、お互い下位で12試合勝ててないチームとアウェーでの試合は何が起こるか分からないなか、勝ち点1を最低限とし、後半オープンになった時間に勝負をかけるプランに移行せざるを得なかった、、が、せっかく入れた中山と永井も加藤のところで左が停滞してしまったって感じかな
徳元、浅野、ユンカーはプレー精度低すぎて論外

戦術で負けた、はざっくり過ぎる
新潟も戦術と呼べる様なレベルでも無かった証拠に、ボックス内で勝負できたのは後半数本のクロスのみで、単に下位同士の泥試合だったと思う
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

1273343☆ああ   2025/09/24 11:42 (iOS18.6.2)
>>1273331

ユンカーはスタメンで長い時間出てこそ真価を発揮する選手なんだよ

浦和の時も怪我をきっかけにベンチになり、試合感が戻らず質が下がった為退団した

逆に名古屋での1年目はほぼスタメンだったからな
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る