129889☆口田田口 2017/05/12 11:04 (Firefox)
男性
色々盛り上がってますね
グランパスを応援、風間監督の言動などを興味深く聞いているとやっぱりこのスポーツは面白いなあとしみじみ思います。
私は今は離れましたがジュニア世代を監督という立場で指導しておりました。
やるからにはとJFAの指導者資格も自分の可能な限りのランクまで取得しました。
フットボールは勝利への近道が真の実力、スキルを身に付けることや目指すチームカラー醸成に直結するものでは無いということは特に若年層では顕著に言われております。
他のスポーツはきっとスキルアップすればおのずと結果が解りやすくつきやすいものが多いと思います。ここがフットボールの面白さの要素でもあります。
少し前まではプロは結果至上主義オンリーという感覚を持っていました。今でも大筋それは変わらないと思います。完成したピースを持ってきて戦術を叩き込む。そして興行要素を第1に考えること。
風間監督をみていると自身の理想的サッカーを名古屋スタイルとして醸成しているという真の強さがありプロでここういうことを感じたのは初めてです。
何だか若い世代のチームビルドに通づるところもあり懐かしくワクワクするじゃないですか。チームビルドしている最中にあれこれサポーターが議論して盛り上がり結果、興行としても盛り上がる。
J1中位にいた時より確実にグランパスに関連する様々なことが前向きに活性化しています。それだけでも凄いことだと思います。
私は風間八宏を信じてサポートします。例え今年皆の願いのJ1復帰が叶わなくともですね。
半面、気になるのはクラブの目標は明確に1年目でのJ1復帰と2年目以降での短期間でのACL制覇を掲げています。風間監督は公約も公言もしていません。出来るはずも無いと思いますしするべきでも無いとも思います。
ここのギャップが生じて良くないことが起きないかだけが心配です。
今だけでは無く今年の年末、結果が出た際にどうなるかということも含めてです。