137152☆☆☆ 2017/07/08 23:06 (iPhone ios10.3.2)
長期的視点でのチーム作りのために風間監督を迎えたのはそのとおりだと思いますが、フロントが考えていた長期的というのは、あくまで今年1年でJ1に昇格することを前提としたその先の未来のことだったんだと思いますよ
正直、今年昇格を逃してもグラのフロントが我慢してチームが熟成するまでの数年間、風間監督を監督に据え続けるというのはちょっと考えづらいです
あと、数年かけてチームを作っていくやり方が上手くいくためには、風間監督の戦術の核となる選手たちがその数年間残ってくれることが絶対条件です(川崎で言えば中村憲剛等)
J2ではこれは至難の業ですよ。いい選手は必然的にJ1のチームから声がかかるでしょうし、選手にしてみればよりレベルの高いリーグでやりたいと考えるのは当然のことですし・・・
たらればの話になってしまいますが、昨シーズンJ1に残って風間監督を迎えられればこのやり方は間違いではなかったかもしれませんが、現状ではちょっと選択を誤ったかもしれませんね・・・